【富士山】1日のスケジュール

富士登山後に14時間寝ました、
Robe Rpg (リベログ)です!

8/27〜28で富士山に行きました。
富士山に登ってみたい方に向けて
1日のスケジュールを記事にします。

富士山は日本で1番高い山ですが、
初心者でも登れる山としても有名ですので
是非参考にしていただければと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、大前提として
ご来光を見る場合のスケジュールとなります。

また、富士山は登山道が4つあるのですが
初心者の方が1番多く利用する登山口である
吉田口のルートの場合となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイムスケジュールはこんな感じです。

1.登山開始まで
1145 駐車場 着
1200 シャトルバス 出発
1245 5号目 着

2.登山〜下山
1345 登山開始
1800 8合目、元祖(山小屋)着
1830 夕食(カレーライス)
1930 就寝
0130 準備
0200 登山 再開
0415 登頂
0510 ご来光
0530 下山開始
0830 下山(5合目)

3.下山後
0900 シャトルバス
0945 駐車場 着
1000 温泉
1100 昼食
1200 帰宅

1〜3について細かくみていきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.登山開始まで

富士山は、5合目から登り始めます。
5合目までのアクセス方法は
乗用車、シャトルバス、タクシーなどがあり
現在は交通規制により乗用車では行けません。

タクシーかシャトルバスでの移動となります。

タクシーは4人で乗っても
シャトルバスの倍ぐらいの料金がかかるため
シャトルバスをお勧めします。

私たちはシャトルバスを利用して5合目まで行きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シャトルバスで行く場合は
専用駐車場1000円/台 で利用できます。

富士山パーキング
山梨県富士吉田市上吉田 字剣丸尾5597−84

バス停の近くでシャトルバスの切符を購入できます。
料金は往復で 2100円/人 です。

45分で5合目まで行けます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.登山〜下山

5合目に到着したら体を慣らさせるために
30分は5合目に滞在すると良いそうです。

軽く軽食を摂ったり準備運動をしたり
忘れ物に気づいたらレンタルしたり
売店で購入したりすることができます。
(売店は mont-bell があります)

出発時間は仮眠する山小屋によります。
7合目の山小屋であれば15時ぐらい
8合目であれば13:30ぐらいに出発すれば
日没までに山小屋に着きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山小屋についてですが、
富士山には7〜8合目に山小屋が複数あります。

山小屋では休憩したり飲食物を購入したり、
ご来光のために仮眠を取ったりできます。

300〜500円で焼印もできます。

仮眠(宿泊)する場合はネット予約します。
土日だとほど満室なので予約は必須です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、予約する場合は8合目の山小屋をお勧めします。
理由は7合目よりも8合目の山小屋に泊まる方が
①体力的に楽②危険性も下がるからです。

8合目の山小屋を推奨する理由の前段として
登山の考え方について記載します。

簡単に言うと、距離の折り返し地点は山頂だけど
体力の折り返し地点は上りの途中であるという事です。

富士登の体力の折り返し地点を
前後半に分けるとこんな感じです。
 前半:5合目〜山小屋
 後半:山小屋〜5合目(下山)


山頂が折り返し地点でない理由は
下山の方が時間がかからないからです。
また、山小屋では仮眠を取って
体力も多少回復できる
からです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①の体力的に楽であるという話に戻ります。

8合目の山小屋を推奨する理由は
7合目よりも8合目の方が
折り返し地点として適切だからです。

富士山の登山にかかる時間は
上りで7時間下りで5時間程度です。

合計12時間を半分にすると6時間です。

8合目から山頂は2時間かかるため
8合目のできるだけ高い山小屋が中間地点となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に②危険性が下がるというお話です。

ご来光を見るためには夜中に
ヘッドライトを使って登山することになります。

ヘッドライトで足元は見えるものの
7〜9合目は岩を登る道があるため
明るいうちに登るに越したことはありません。

よって、①と②の理由から8合目の
高い位置の山小屋を利用することをお勧めします。

私たちは ”元祖” という山小屋を利用しました。
夕食はカレーライスで足りなかったので
カップ麺も食べました。笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次はご来光についてです。
この時期であれば日の出の時間は5時ぐらいです。

山頂は混み合うため3:30〜4:30に
登頂することを目標
にすると良いと思います。

ただし、山頂は気温も低く風も強いため
防寒具は必須です。

フリースやダウン、ネックウォーマーや
ニット帽、手袋などがないと凍え死にます...。

5時ちょうどに山頂を目指すと
山頂付近で渋滞が起きて
ご来光に間に合わないかもしれませんので注意です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご来光後は、お鉢巡りと言って山頂を一周できます。
私はしたことがありませんが、
1時間ほどかかるらしいです。

少し待てば気温も暖かくなりますし
帰る時間などに余裕があれば
お鉢巡りも良いと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山4〜5時間程度かかります。
砂利道をひたすら下ります。

木の杖やスティックがあると
多少楽になるかもしれません。
胸を張って歩くと楽に感じて良いそうです。

途中、山小屋のトイレに寄ったり
休憩中に上着を脱いだりしながら
私たちは歩くペースが早くて3時間で下山しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで、高山病について記載します。

正しい情報は別途調べていただきたいのですが
私が知る限りの情報は以下の通りです。

高山病になると頭痛がしたり息苦しくなります。
また、眠れないなどの睡眠障害もあるそうです。

対策方法としては、
登山途中にしっかりと深呼吸すること
水分を補給すること
睡眠をとっておくことなどです。

また、飴やチョコなどを食べながら
唾液を出すと良いそうです。
唾液を出すためには唾液の元となる
炭水化物の摂取も必要です。

複数人で行く場合は
声を掛け合ってお互いの体調を確かめ合い
適切に休憩を取る
ことが大切です。

高山病になってしまった場合は
標高を下げて水分補給をし
場合んいよっては薬の投与が必要になります。

高山病には気をつけて
ゆっくり登ることをお勧めします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.下山後

ここからは下山後の過ごし方です。

私が申し込んだ予約サイトでは
山小屋の予約と温泉がセットでした。

山小屋ではお風呂に入ることができないため
下山後に温泉に入るとスッキリできます。

富士山パーキングから
車で5分ほどの温泉に行きました。

ふじやま温泉
山梨県富士吉田市新西原4丁目17−1

10時から営業しているので下山後に向かえば
営業しているかと思います。

温泉は炭酸風呂やジェット風呂、
露天風呂、サウナ、水風呂など
広いです整いたい方にもお勧めです。

個人的にはテントサウナがあることに驚きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容としては以上になります!

4.さいごに

ほうとうを食べてから帰ったのですが
富士市に住んでいる知り合いから
「ぶどう」という所の七味が
お土産にちょうど良いと教えてもらいました!
(帰宅後に知ったので私は買えず、、)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなにみ、ご来光は最高でした。。。
4回みてきましたが、今回がダントツで
1番のご来光でした。行って良かった!!


恐らく、またいつか行くことになります。
何回行っても良いなと思える山です。

ご来光には必ず感動させられます。

地上では見ることのできない絶景です。

夜景も星も雲海も綺麗です。


お金では買えないですし
日本人なら1度は上りたいですよね。

シーズンは9月までで、もしかしたら
山小屋に空きがないかもしれませんが
万が一、興味を持っていただけた方は
検討してみてくださると嬉しいです!


それではこの辺で。
本日も最後までご覧くださり
ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?