見出し画像

ついに円周率を割り切ることに成功(東京電波大学)

 「3.141592……」と無限に続くと思われていた円周率がついに終わりを迎えた。東京電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに間違いがあったことを発見。同大のスーパーコンピュータ「阿僧祇」を使って改めて計算しなおしたところ、割り切れたという。桁数にして、24521桁目に終わりがきたようだ。最後の数字は「0」だった。

 東京電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを点検したところ、円周の誤差を修正する数値に誤りがあることに気が付いた。この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は24521桁で割り切れたという。

 同大の発表では円周率は、「…184920」で終わるとした。従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。

東京電波大学所属の浅間幸三氏はあらゆる領域の数値が真実ではないことを疑うべきだと示唆している。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?