見出し画像

読書感想_心の容量が増えるメンタルの取り扱い説明書

 スマホ依存から脱却するためと、「心に余裕が欲しいー!」と恒例行事の如く本屋を彷徨っていました。すると、「3万部突破」の帯がついた平置きの「心の容量(キャパ)が増えるメンタルの取り扱い説明書」が目に入りました。
 目次を見ると、求めていたものが載ってました。

  • 心の容量を知る、育てる日常の基本

  • 実際起きた出来事への対処方法

  • 心(或いは頭)の中で勝手に浮かんでくる、話しかけてくる言葉の対処方法

  • SNSの見過ぎはNG

 ここ二年ほど「事実と感情の付き合い方」「比較しない」といった「反応しない練習」という本を元にした考え方で過ごしていますが、臨床心理士の方が書いているこの本でも類似の考え方があります。
 ポイントとしては、「反応しない練習」よりも「心の容量が増えるメンタルの取り扱い説明書」の方が平たく書かれています。ので、実践しやすい誘導があるので心がすっかり疲れて、物事が考えにくい人も気楽に読めるので困っている友人に勧めやすいです。

 先々月までSNSにアプリの利用時間制限をしてなかったので一日最大三時間使っていて、キラキラとした投稿だったり、見たくもない他人から他人への攻撃的投稿に辟易して疲れてました。
 本を読む前に一日十五分に利用制限をしたところ一週間ほどでSNSによる疲れは取れました。(フォローしている人だけの投稿だけではなく、バズって回ってくる嫌な投稿もあるので……)

 本を読んだ後に実践しようと思うのは、脳裏に浮かんできた通り過ぎていく考えの特急列車に乗らずに、手を振って乗らずに見送ること、と、頭の中で嫌なことばっかり言ってくる「敵」の対処方法です。(現実で「お前は出来ない」「また失敗した」とか嫌なことをストレートに言ってくる人間に「いやいや言い過ぎだろう」というのと同じです」)

 Amazonのアフィリエイトリンクを貼ってますが、自分で検索したり町の本屋で買っってもいいので、「自分は駄目だ」「周りに迷惑をかけてる」「頭の中がゴチャゴチャして何も手がつかない」といった心が疲れた人に手に取って欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?