見出し画像

第五回飛鳥文学賞応募作品「武器落とし」

「いつでもどうぞ」
先生は、私に武器を落とす動きを練習させている。

どうぞ、と言われてもただその場にいるだけに見えるのに、それでは、といってかかっていくのは難しい気がするのは、なぜなんだろう。

「じゃあ、こっちから行きますよ、しっかり武器を持って」
言われた通りぐっと手斧を握る。

先生が細かく動作を分けて教えてくれた、武器落としの技は、いくつかの動きの組み合わせで出来ていて、最後の動きまで出せれば、相手の手から武器が抜ける「はず」。
当てる、巻き込む、押す、上げる。

間違いなく順序良く出せれば、の話。
相手が木偶人形なら出来るようにはなったけれど、相手が先生じゃ…。

がつんと手に衝撃がきて、武器を落としはしなかったけれど痛みにぐっとなる。
「はい、もう一回」

結局どんなことでも同じ。同じ動きを何百回、何千回とやれば、だんだん洗練されてくる。例えばまつり縫いや、千鳥掛けがきれいに早く出来るようになることと同じなのだ。使う体の場所が違うだけ。

先生の説明もそんな感じだった。
薪を毎日割っているのは、つまり剣を振る時と体の使いかたが似ているから。
安全に、何百回と練習が出来るというわけだ。
どおりで、先生が使う分だけにしては丸太が沢山あると思ったよ…
薪を引き取りに街のお店の人が来るらしい。

「動きはあってますよ」

何度も失敗するけど、動きそのものはあっているらしい。

「もうちょっと一つ一つの動作を早く」」

先生は片手でナイフを軽く握って、前に出しているだけ。
もう一回。

何度かして、ナイフが先生の手から抜けた。

落ちたナイフと先生の顔を見比べる。

「出来たじゃないですか」

先生の目が、肯定、と言っている。

出来た?

うぇっ!
鼻の真下に、ピカピカのナイフの切っ先が現れた。

「まあ、相手が出来る場合は、こうなるわけですが」

先生が剣の手入れに使っている油の匂いがする。

びっくりした…先生がにやりとしながらナイフを引いた。

「反応が遅いですよ」

うう、はい、ごめんなさい…

…っとと、目の端に動きが見えて、重心をかえた。

ぴしっ。と足に先生のナイフが当たる。
痛い、けど転ばなかった。

「足元がお留守ですよ」と、何回これでつっ転ばされたか…
私のアーマーの膝や肘、おしりに詰め物が入っているのは偶然じゃない。

「ちっ転ばなかったか」

と見る間に手から手斧が飛んでいった。

「百歩譲っても、百年早いですね」

先生は、楽しそうだ。

「はい、もう一回」

手斧を拾って、もう一度構える。
一度出来たってことは。またきっと出来る。
練習したらもっとうまくなる。
この道を進んでいけば、いつか、ちゃんとどこかに着く。
そう思えるのは、いい気分がする。

ゆっくりでも
     きっといつか。
            百年の
              そのはるか遠くまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?