見出し画像

全然勉強せずに統計検定3級に合格した

統計検定3級に合格しました。数学から10年以上離れていたのによく受かったものです。

勉強の仕方

公式にあった問題集を買ってやっただけです

勉強時間も1日1時間ぐらいで2週間やったかどうかです。

グラフの見方は特に知識はなかったですが問題集にあるので追加知識を得る感じでした。

四分位数とか聞いたことないのが面食らいましたが、これ今の子達は中学でやる模様。学生の頃一ミリもみたことないやつでした。

計算が必要になっている母集団と標本もやった覚えがまったくない。

そう考えると学生から離れた期間が長い人ほど難易度が高い試験なのかもしれません。

試験前に過去問を1回分だけやりました。酷い有様だったので復習してなんとか本番では合格しました。

ただ問題集は過去問から作られているので過去問を本番の代わりの未知の問題としてやることはできません。問題集にある模擬問題もです。

参考に使えそうな資料群

買ったのは公式問題集ですがこれを買うより青チャート買えば安くすんだなと思いました。

この半分ぐらいは確率・統計なので3周ぐらいしたら公式問題集いらないと思います。

あと過去問は公式ページから1回分しかないですが検索すると4回分見ることができます。期間限定ですが。

そして公式から配布されているカリキュラム変更範囲部分のテキスト

1つ問題集をこなせば受かると思います。

勉強の仕方は人それぞれで高校時代の勉強方法をそのまま使えると思います。脳が衰えている人もいるでしょうが。

あと政府の統計局が出してる勉強資料とかも役立ちます


おまけ

統計検定、試験受けるところがベンダー試験に慣れ親しんだところじゃ受けれないのが難点でした。近所のパソコン教室みたいなところで受けることになります。なのでオデッセイのセンターで受けました。

横浜で受けましたがエレベーターが来るのが遅すぎるので、ギリギリを攻めてはいけません。ただでさえ10分しか受付時間ないので。

あと試験中トイレにいけません。行くと試験終了です。これも他の試験と違うところで途中退出不可。シビアです。

計算用紙は裏表2枚でボールペンなのでAWSより圧倒的に受けやすくて助かりました。

統計検定2級を受けましたが圧倒的に練度不足で落ちました。せめて基礎問題は落とさないレベルにまでならねばいけませんでした。公式覚えるのが苦手すぎる


よろしければサポートお願いします。プロデュース代になります