見出し画像

「答えを聞くんじゃなくて、自分で考えてみな」

教わらずに自分でわかったほうがいい、という論調に疑問を持ってます。

インド人が0を発見し、アルキメデスが円周率πやテコの原理を論理立てました。
それを学んだ上で先を開拓することができます。

先人を無視して、一人一人が数字から発見して、円周率を導き出すためには、何回生まれ変わる必要があることでしょう。
先人から学ぶことが本当の理解につながります。
自分が全て解いたほうがいいというのは傲慢だと感じます。
などと考え、問題集の解答を先に見ていた小学生でした(ウソ)。
ハードにソフトを混ぜるのが効率いいと今気づきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?