見出し画像

123 説得力とはなにもの?

実績。
経歴。
年数。
資格。
性格。

その人の背景によって、放たれる言葉の「意味」の重さが変わってくるような気がしてくる

のはわかる。
だけど、大事なことをすっぽり抜かしたまま
その情報を薦めることは

本来、どうなんだろう?

例えば
生徒会長でも
偏差値70と35の学校で比べたら
色眼鏡で見るんだろう。

○○がやってたから
🔺🔺が言ってたから

ここ最近はこれが多いのでは?

あと自分の信用したい実績を持っていると
「なんか違和感あるけど、この人が言うからな」

てなってる人を変化させるのは非常に難しい

てこの原理に文句をつける要素はあるのだろうか

要は、原理だったり成り立ちや仕組みを説明してくれる存在より

「自分にとってわかりやすく」
「意味があるように感じる」

という情報が溢れていることを
自覚出来ている
かどうかというのは

とっても大事なことではないだろうか。

デジタルネイティブ
今はラインネイティブ?
の世代

群れの中でハブられない能力、共感力に長けている、これは納得している。

だからこそ、「個人的信用スコア」の高い情報が

説得力を持ってしまうのだろうと思う。

再生数なんてなんの指標にもなんない…

tedで喋ってるあの「それらしいスピーチの仕方」みたいなやつ

あれくらい中身がなくても意味ありそう!
みたいな出来物はたくさんあって

一つ一つ確認するほど時間は無限じゃない…

有料だったらいいわけでもない、、、

経験則と実績だけで構成されている情報は
流石に眉唾ものとして見ないと。

あとは「あなたは誰かのクローンですか?」
みたいな問いかけはしたい。

サンクコストだから、といって突き進むのが一番もったいない

こんにちは。