見出し画像

自宅のインターネット接続を多重化する

光回線が不調になったとき、在宅勤務をしている妻に影響がありました。
そこで、光回線が不調の時に備える体制を作っています。

デスクトップパソコンにUSB接続の無線LAN子機を接続します。
これで、無線でのディサリングやモバイルルーターと接続しやくすくなりました。

また、ノートパソコンにUSB接続の有線LANアダプターを購入しました。
これで、普段使っているノートパソコンからルーターの設定が確認しやすくなります。

ボロボロで処理速度が遅いノートパソコンを押入れから取り出して、問題を調査する必要がありません。
便利になりました。

さらにモバイルルーターの中古品を注文しました。
引っ越しの多い時期だからなのか、欲しかったモバイルルーターが売り切れていました。

中古スマホを販売している会社を諦め、モバイルルーターもオマケで扱っている会社から購入します。
注文してから到着まで1週間程度必要だそうですが、若干安い価格設定だから仕方ないかなと諦めています。

モバイルルーターには未使用の格安SIMが1枚余っているので、これを利用することにします。
光回線が不調になったら、光回線のルーターの電源を切り、モバイルルーターでの接続に切り替えます。

電源スイッチ2つだけの操作で、妻でも簡単に予備回線が使えるようにするつもりです。
SSIDとWPA3の設定、光回線のルーターとモバイルルーターで同一にしておけば良いからです。

#自宅 #インターネット接続 #多重化 #光回線が不調になった #在宅勤務 #備える体制 #ノートパソコン #USB接続 #有線LANアダプター #ルーターの設定 #確認しやすく #モバイルルーター #中古品 #未使用 #格安SIM #モバイルルーターでの接続 #切り替え #電源スイッチ #操作 #簡単に予備回線が使えるようにする #SSID #WPA3 #設定 #同一にしておけば良い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?