見出し画像

海外の古い建物でも断熱性が確保されていた

海外の古い建物をDIYでリフォームする動画を見ていました。
DIYで屋根を重機を使いながら取り替える様子に驚きましたが、楽しそうでした。

日本の建物とは違って耐震性は確保されていないので、地震の心配が不要な国なのでしょう。
耐震性を確保しない建物だからDIYし易いのかなと思いました。

古い建物なのですが、解体するときに古いけれど分厚い断熱材が大量に出てきました。
レンガ造の建物で気密性は確保されていると思われますが、古い建物でも断熱性が確保されていることに驚きました。

屋根や壁の断熱性を確保するため、新しく薄いの断熱材を貼り付けてから、古くて分厚い断熱材を再利用していました。
古くて分厚い断熱材を処分するにも費用が発生するので、合理的な発想で面白かったのです。

さらに断熱性を確保するため、石膏ボードの裏に硬質ウレタンの断熱材を貼り付けていました。
古い断熱材を新しい断熱材でサンドイッチ状態にしているのですから、断熱性の確保を重視していることが理解できます。

日本の古い建築物、気密性も断熱性も確保されていない事が多いそうです。
古い断熱材を新しい断熱材でサンドイッチ状態にする工法、真似したくても古い断熱材が存在しない場合もあるのでしょうね。

#海外の古い建物 #断熱性が確保 #DIY #リフォーム #動画 #屋根を重機を使いながら取り替える様子 #驚きました #楽しそう #日本の建物 #耐震性は確保されていない #地震の心配が不要な国 #耐震性を確保しない建物だからDIYし易い #解体 #古いけれど分厚い断熱材 #レンガ造 #気密性は確保 #古い建物でも断熱性が確保されている #驚きました #屋根や壁の断熱性を確保 #新しく薄いの断熱材を貼り付け #古くて分厚い断熱材を再利用 #処分するにも費用が発生 #合理的な発想 #さらに断熱性を確保 #石膏ボードの裏 #硬質ウレタン #断熱材 #古い断熱材を新しい断熱材でサンドイッチ状態 #断熱性の確保を重視 #日本の古い建築物 #気密性も断熱性も確保されていない #古い断熱材を新しい断熱材でサンドイッチ状態にする工法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?