見出し画像

窓の微妙な結露対策

窓の結露対策用に市販されているシリカゲルを購入して、結露が気になる掃き出し窓に設置しました。
また、窓のレールにある排水用の通気孔も耐候性のあるテープで塞いでみました。

時間が経過してみないと効果は不明ですが、通気孔から冷たい外気は入ってこないです。
そもそも、この排水用の通気孔が役立ってるのか、良くわかりません。

24時間換気システムが稼働しているので、室内は外気より気圧が微妙に低いのです。
そのため、壁や窓に穴があると、外から外気が入ってくるのです。

冬の外気はマイナスですから、室内の空気を冷やすことで結露が発生します。
常時、外気を吸っている状態ですから、水が逃げない状態になっていると予想しました。

短期間では分からない実験なので、1か月ぐらい様子を見てみることにします。
なお、掃き出し窓に近寄っても冷気は感じないので、私が結露を気にしすぎているのかも。

#窓 #微妙 #結露 #対策 #窓の結露対策用 #市販 #シリカゲル #掃き出し窓 #窓のレール #排水用 #通気孔 #テープで塞いでみました #冷たい外気は入ってこない #役立ってるのか #24時間換気システム #室内は外気より気圧が微妙に低い #外から外気が入ってくる #冬の外気はマイナス #室内の空気を冷やすことで結露が発生 #外気を吸っている状態 #水が逃げない状態になっていると予想 #短期間では分からない実験 #冷気は感じない #結露を気にしすぎている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?