見出し画像

タブレットスタンドを自作する

ファイヤータブレット、主にダイニングで使っています。
ダイニングには妻のスマホスタンドがあり、妻のスマホスタンドをタブレットにも使っているのです。

便利なので常用していたのですが、妻からクレームが出ました。
百均で売っているから、買ってきて欲しいそうです。

本来なら専用タブレットケースを一緒に購入するはずでしたが、購入を忘れていました。
そのうちタブレットケースを購入する事にしますが、暫定対策が必要です。

スマホ用のスタンドでも使えるのですが、安定性がイマイチです。
ダンボールで作ろうかと考えましたが、木材を使う方が良さそうです。

しかし、設計が面倒だなと思った時、HEMSタブレットを思い出しました。
HEMSのサーバーもタブレットも時代遅れで使い物にならないので、我が家では取り外しています。

エリーパワーのコントローラーで十分ですし、過去のデータもエリーパワーのクラウドに保存されているから確認が出来ます。
HEMSタブレットにもスタンドがありましたが、クローゼットの奥に収納しているだけです。

このスタンドをファイヤータブレットに使えれば、安定性も確保されているので便利そうです。
HEMSタブレット、スタンドに充電器が接続されていますが取り外してみました。

試しに、そのままファイヤータブレットを置いてみましたが、画面が薄いから立てかけることが出来ません。
そこで適度なゴム足をスタンドに貼り付けてみたところ、スタンドの溝の幅とファイヤータブレットの厚みが最適になりました。

完璧な安定性を確保できたので、まるで専用品のように見えます。
専用タブレットケースの購入、相当先送りになりそうです。

#タブレットスタンド #自作 #ファイヤータブレット #専用タブレットケース #一緒に購入するはずでした #暫定対策 #安定性 #設計が面倒 #HEMSタブレット #HEMS #サーバー #時代遅れ #使い物にならない #我が家 #取り外し #エリーパワー #コントローラー #十分 #過去のデータ #クラウドに保存 #クローゼットの奥に収納 #充電器 #ゴム足 #スタンドの溝の幅 #厚みが最適 #完璧な安定性 #まるで専用品のよう #先送り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?