見出し画像

ETCを実際に使ってみた

ETCが本当に使えるのか、高速道路で試してみることにしました。
外気温はマイナス3度、一般道は凍結している部分があり、ツルツルしています。

ETC専用クレジットカードを装着します。
エンジンを掛けると、ETCカードの有効期限は???みたいな音声が流れました。

インターチェンジのETC専用レーンに徐行で進入し、無事にバーが開きました。
恐る恐る本線に合流しましたが、他の車輌が全く走っていない時間帯でした。

凍結路面が怖いので、制限速度で走行しています。
走行時間は15分程度でしょうか、無事に一区画の通行が出来ました。

一般道に戻るため、インターチェンジのETCゲートに向かいます。
恐る恐るゲートに近づきましたが、素早く料金の清算が行われました。

通行料が何円だったのか忘れましたが、普段なら一般道しか通らないので、安いのか高いのか分かりません。
とりあえず、無事にETCの動作が確認できました。

今後、ETCを使うことがあるのか分かりませんが、備えあれば憂いなしです。
慣れるまでは「ETCカードが装着されていません」の警告音が気になって仕方ないでしょうね。

#ETC #使ってみた #高速道路 #試してみる #ETC専用クレジットカード #装着 #ETCカードの有効期限 #インターチェンジ #ETC専用レーン #徐行で進入 #無事にバーが開きました #無事に一区画の通行 #一般道に戻る #恐る恐るゲートに近づきました #素早く料金の清算 #無事にETCの動作が確認できました #備えあれば憂いなし #警告音が気になって仕方ない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?