見出し画像

ゴアテックス雨具の止水テープを補修する

ゴアテックス雨具の止水テープが剥がれている部分を見つけました。
そこで、中国製のゴアテックス用止水テープを購入しました。

アイロンで貼り付ける方式なので、自分で修理することにします。
妻に頼もうとしたら、布地が溶けそうなので拒否されました。

仕方ないので、アイロンを借りて私が作業することになりました。
使っていないゴアテックス雨具があるので、実験台として使ってみます。

止水テープを邪魔にならない場所に載せ、キッチンペーパーを当てながら中温のアイロンで熱します。
恐る恐る作業しましたが、30秒程度の加熱で止水テープがキレイに張り付きました。

この方法が正しいようなので、普段使っているゴアテック雨具を修理することにします。
余計なところを加熱しないように注意しながら、止水テープが剥がれた部分を修理していきます。

あっと今に止水テープが張り付き、修理が完了しました。
晴天の日が続きそうなので、撥水性を復活させることにします。

止水テープで修理するため、念入りに洗濯しています。
お湯に水性ワックスを混ぜて、ゴアテックス雨具を漬け込みます。

1時間ほど漬け込んでから、軽くゴアテックスの表面を洗い流し、乾燥させました。
撥水性も回復できたので、あと数年は修理しながらゴアテックス雨具を使えそうです。

#ゴアテックス #雨具 #止水テープ #補修 #剥がれている部分 #アイロンで貼り付ける方式 #アイロン #作業 #使っていないゴアテックス雨具 #実験台 #キッチンペーパー #中温 #アイロン #張り付きました #修理が完了 #撥水性を復活させる #念入りに洗濯 #水性ワックス #漬け込みます #表面を洗い流し #あと数年

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?