見出し画像

自作パソコンの空冷ファンを静かにしたい

私が使っているパソコン、2年前に自作したものです。
この時、空冷ファンが異様にうるさいことに気が付きました。

手持ちの工具箱に別の空冷ファンがありました。
交換してみた結果、動作が静かになったので満足しています。

先月、自作パソコンを改造したくなりました。
もっと静かな空冷ファンに交換したら良いのではないかと思ったのです。

新しい空冷ファンを取り付けてみた結果、空冷ファンの音が時々気になるようになりました。
かなり静かな冷却ファンのはずですが、回転の様子を見ながら確認しました。

一時的に空冷ファンの回転数が高速になり、直後に空冷ファンの回転が一気に落ちます。
パソコンの冷却が必要になると空冷ファンを全開で回すのですが、一気に冷却されるために空冷ファンの回転が落ちるのです。

空冷ファンが無駄に高速回転するため、過剰な冷却になっているみたいです。
冷却の設定を変更できないか試してみましたが、冷却を細かく設定することは不可能でした。

現状でも過剰な冷却性能を持っているので、一定の速度で空冷ファンを回し続ければ良さそうです。
その結果、950円で売っている安いファンコントローラーを試したいと思っています。

一定の速度で空冷ファンを回す機能しかありません。
多分、65%程度の回転速度で十分以上に冷却できると予想しています。

もし、次に自作パソコンを作るなら、空冷ファンに悩まないものにしようかなと思っています。
スマホが空冷ファンなしで動いているのですから、パソコンだって空冷ファンがなくても動いて欲しいです。

#自作パソコン #空冷ファン #静かにしたい #異様にうるさい #改造したくなりました #新しい空冷ファン #取り付けてみた結果 #気になる #冷却が必要になると空冷ファンを全開で回す #一気に冷却されるために空冷ファンの回転が落ちる #無駄に高速回転 #過剰な冷却 #冷却を細かく設定することは不可能 #一定の速度で空冷ファンを回し続ければ良さそう #安いファンコントローラーを試したい #十分以上に冷却できると予想 #スマホが空冷ファンなしで動いている #パソコンだって空冷ファンがなくても動いて欲しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?