見出し画像

部屋に取り付けた無駄な二重サッシの取り外し

趣味で取り付けた簡易二重サッシ、全く役に立たないので捨てる事にしました。
閉めても外から入ってくる音が変わらないし、簡易二重サッシ部分の掃除が出来ません。

高気密高断熱仕様で、ACGのサンバランスセキュリティーを採用した窓です。
断熱と遮熱と防犯の性能が優れているので、簡易二重サッシを取り付けるだけ無駄でした。

捨てるにしても大きいので、一般ごみにするため、小さくすることにします。
サッシ部分は簡単に取り外せるので、先に解体することに。

カッターを用意し、ポリカ中空ボードを切ります。
何度も切っているし、小さくして捨てるので寸法も考えず細かく切っていきます。

30分ぐらいで、ポリカ中空ボードは20cm角にできました。
これでゴミ収集用袋に入ります。

ポリカ中空ボードを支えていた枠、後で処分することにします。
次は窓枠部分です。

窓枠部分、ワンバイフォー木材で建物を傷つけないように設置していました。
ワンバイフォー木材が建物の窓枠と同じ大きさにしているので、このワンバイフォー木材を取り外します。

L字の金具で固定しているので、ドライバーでネジを取り外していきます。
取り外した時、一部の木材が窓枠ギリギリの大きさだったため、壁紙を引っ掛けて切り裂いていました。

仕方ないので、後日に壁紙を補修することにします。
賃貸一戸建ての時、以前の住人が開けた穴、目立つので私が勝手に補修した材料の残りがあります。

窓枠の部分を取り外し、木材に両面テープで貼り付けたレール部分を分解します。
両面テープは強固に張り付いているので、ものすごい時間が必要でした。

作業開始から2時間以上経過したので、本日の作業は終了することにします。
20cm角に切ったポリカ中空ボードは、安い梱包用テープで角や切り口を保護します。

角や切り口がゴミ袋を引き裂くのは嫌ですから。
その作業中に私の指先、小さなケガをして出血するのでした。

完全に集中力も無くなったので、残りの作業は後日行なうことにします。
粗大ごみから一般ごみへと変身させる作業、もう少し時間が必要です。

#無駄 #二重サッシ #取り外し #趣味で取り付けた #捨てる #ACG #サンバランスセキュリティー #一般ごみにする #ポリカ中空ボード #20cm角 #窓枠部分 #ワンバイフォー木材 #窓枠と同じ大きさ #L字の金具 #壁紙を引っ掛けて切り裂いていました #後日に壁紙を補修 #木材に両面テープで貼り付けたレール部分を分解 #作業開始から2時間以上経過 #本日の作業は終了 #安い梱包用テープ #角や切り口を保護 #私の指先 #小さなケガをして出血 #粗大ごみから一般ごみへと変身させる作業


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?