見出し画像

Zoomで初めてオンライン会議をする前に

知り合い数人で、お茶飲み話をしてみました。
そのうち1人、Zoomを使ったことが無かったそうです。

事前に教えてくれれば良かったのですが、簡単に使えると思い込んでいたみたいです。
スマホで初めてZoomのアプリを使い、そのままお茶会に参加しました。

そこで、マイクミュートが外せない初心者あるあるが始まりました。
結局、その人はお茶会に参加することが出来ず、40分間のお茶会は終了しました。

こういうトラブルの場合、スマホの他に連絡手段がないと解決は困難です。
スマホの操作に慣れている人ならば、ホワイトボードを使ってサポートすることも出来ます。

我々の顔が見えていますか?
見えているなら、チョキ。

我々の音声は聞こえていますか?
聞こえているなら、パー。

こんな感じです。
パソコンはパー、iPhoneはチョキ、アンドロイドはグー。

初めてZoomに参加する人が居ましたら、会議の前に事前リハーサルしてください。
そこでPCやスマホの設定が必要と理解できるし、会議前にサポートできる時間があります。

会議前に設定を調べる時間が出来るし、リハーサルも3回あれば多くの人は十分です。
お茶会、当初予定していた議題ではなく、Zoomそのもののサポート話で終わってしまいました。

スマホの場合、アプリを初回起動時に専用の操作ガイダンスが必要との一致した意見になりました。
アプリがスマホの機能を利用するための権限、初心者には特に理解しにくいみたいです。

次回から、Zoomお茶会をする時、ホワイトボードの準備と初心者向けのリハーサルが必須だと思いました。
この記事、需要があるのでしょうか?

#Zoom #初めてオンライン会議 #する前に #お茶飲み話 #Zoomを使ったことが無かった #簡単に使えると思い込んでいた #スマホ #初めてZoomのアプリを使い #マイクミュートが外せない #初心者あるある #トラブル #スマホの他に連絡手段がないと解決は困難 #スマホの操作に慣れている人 #ホワイトボードを使ってサポート #初めてZoomに参加する人 #会議の前に事前リハーサル #PCやスマホの設定が必要 #会議前にサポート #Zoomそのもののサポート話 #アプリを初回起動時 #専用の操作ガイダンスが必要 #アプリがスマホの機能を利用するための権限 #初心者には特に理解しにくい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?