見出し画像

庭の除草と軒下部分の砂利へ除草剤を撒く

小さなクローバー畑、グラウンドカバーだとしても、他の雑草が生えてきています。
クローバーを枯らしたくないので、他の雑草は手で抜き取っています。

10分ぐらい抜いていくと、クローバーだけが楽しめる庭になりました。
遠くから見ても緑が鮮やかで、見ていて気持ちが良い感じがします。

また、軒下の砂利部分に雑草が目立つようになってきました。
こちらは高い草が生えていないので、雑草を抜くのも面倒です。

そこで、シャワータイプの除草剤を購入し、軒下全てに除草剤を撒いておきました。
2リットルで足りるかなと思いましたが、軒下部分で全て使い切ることが出来ました。

除草剤、どれだけ撒けばよいのか正直分かりません。
少しでも葉に除草剤が掛かればよいのか、たっぷり雑草に掛けるべきなのか。

今回の除草剤散布の様子を見ながら、今後の除草剤をどう撒くべきか考えることにします。
除草剤は色々な種類があるので、何を使ってよいのか正直わかりません。

来年の春ならば、長く除草の効果があるものを選ぶべきかなと思っています。
除草剤のこと、もう少し調べてみたいと思います。

#庭の除草 #軒下部分の砂利へ除草剤を撒く #小さなクローバー畑 #グラウンドカバー #他の雑草 #雑草は手で抜き取っています #クローバーだけが楽しめる庭 #遠くから見ても緑が鮮やか #見ていて気持ちが良い #軒下の砂利部分に雑草が目立つ #シャワータイプの除草剤 #軒下全てに除草剤 #全て使い切る #どれだけ撒けばよいのか #除草剤散布の様子 #今後の除草剤をどう撒くべきか #除草剤は色々な種類がある #何を使ってよいのか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?