見出し画像

社内SEの日常、プリンターが印刷しない

内線でプリンターが印刷しないと連絡がありました。
プリンターそのものが壊れたのかなと考えながら、現場に向かいます。

プリンターはパソコンに直接USBケーブルで接続されています。
プリンターはエラーもなく正常に動いていますが、パソコンからは認識できない状態です。

パソコンが故障したのかと思い、USBケーブルを抜き、手近にあったUSBマウスを差してみます。
USBマウスは正常に動作します。

次にUSBケーブルを接続し、プリンターがパソコンから見えるか確認してみます。
無事にプリンターからテスト印刷が出来ました。

何が原因だったのでしょうか。
皆さんなら分かりますか?

USB端子とUSBケーブルを数年程度差し込んだままにすると、端子にサビが発生することがあるのです。
このサビが原因で、USB端子がUSBケーブルを認識しないことがあります。

USBケーブルを抜き差しすると解決するので、原因不明と思われる現象になります。
今どきのパソコン周辺機器はUSBケーブルを使う場合が多いので、サビによる問題は多そうです。

USBケーブルを長期間差し込んだままで使う場合、頭の片隅に入れておくと役立つ知識かも。
適度にUSBケーブルは脱着するべきかなと思います。

#社内SEの日常 #プリンターが印刷しない #プリンターそのものが壊れたのかな #現場に向かいます #パソコン #直接 #USBケーブル #正常に動いています #パソコンからは認識できない状態 #何が原因 #USB端子とUSBケーブルを数年程度差し込んだまま #端子にサビが発生 #USBケーブルを抜き差しすると解決 #原因不明と思われる現象 #頭の片隅に入れておくと役立つ知識

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?