見出し画像

新築賃貸アパートがまた増える

休日にサイクリングをしているときの事です。
以前にアパートの基礎工事をしている土地の横を通り過ぎました。

工事がどれくらい進んだのか、気になります。
基礎工事は終わったみたいですが、別の驚く発見がありました。

同じ敷地内に同じ様な大きさの杭と水糸を見つけたのです。
つまり、この新築アパートは2棟作るみたいです。

この地域の空室率、新築アパートが出来ると増えることになりそうです。
現在の地域空室率、今の時代は検索すれば簡単に表示されるのですが、多分知らないのでしょうね。

新築アパートの事業計画を作るとき、空室率の計算を地域の実情で計算しているのでしょうか。
もし、正直な数字で計算していたら、銀行はお金を貸し出さないだろうし、本人も事業計画は無理だと考えるでしょう。

需要より確実に多く新築アパートが作り続けられる謎の現象。
いつまで続くのでしょう。

#新築賃貸アパート #また増える #アパートの基礎工事をしている土地 #基礎工事は終わったみたい #同じ敷地内 #同じ様な大きさの杭と水糸 #2棟作るみたい #地域の空室率 #新築アパートが出来ると増える #現在の地域空室率 #検索すれば簡単に表示される #事業計画 #空室率の計算を地域の実情で計算 #正直な数字で計算 #銀行はお金を貸し出さない #本人も事業計画は無理 #需要より確実に多く新築アパートが作り続けられる #謎の現象

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?