見出し画像

雑誌に書かれた記事は疑いながら読むべきと思った

雑誌に書かれてある記事、ネットでも無料で読むことが出来ます。
その記事、真実なのか疑いながら読まないと危険だなと思うことがありました。

本人が嘘の記事だと訴えても、嘘の記事が原因になって、第三者から誹謗中傷されてしまうのです。
こういう話を数多く見かけるようになったからです。

嘘の記事を書かれて被害を受けたから、裁判で損害賠償や名誉毀損で訴えたとしましょう。
もし、民事裁判で損害賠償や名誉毀損を認められたとしても、損害の金額は小さく見積もられてしまいます。

訂正や記事の撤回があっても、記事として取り上げる事がありません。
真実でない記事を書くことで、雑誌側は損をしない環境が出来ているのです。

こういう裏側を知り、嘘の記事かもと思いながら、記事を読む習慣が広がってほしいです。
嘘の情報に騙されて、意味のない他人の誹謗中傷に参加するのは、時間や労力の大きな無駄だと思います。

#雑誌に書かれた記事 #疑いながら読むべき #ネットでも無料 #記事 #真実なのか #疑いながら読まないと危険 #嘘の記事 #第三者から誹謗中傷されてしまう #嘘の記事を書かれて被害を受けた #裁判で損害賠償や名誉毀損で訴えた #民事裁判 #損害の金額は小さく見積もられてしまいます #訂正や記事の撤回 #記事として取り上げる事がありません #真実でない記事を書くこと #雑誌側は損をしない環境 #意味のない他人の誹謗中傷に参加 #時間や労力の大きな無駄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?