マガジンのカバー画像

メルカリ・ヤフオク販売の基本

16
メルカリやヤフオクで商品を販売するネット物販。 ハネがネット物販でやってきた事、実践してきた事をそのまま書いていこうと思います。
運営しているクリエイター

#自論

売ってあげる。買ってもらう。

いきなりですが質問です。 あなたはメルカリやヤフオクで物を販売する時、『買ってもらう』という考えですか?それとも『売ってあげる』という考えですか? チックタックチックタック・・・・はい!どっち!w これは同じような事に見えますが本質は全く違います。そしてこれが分かっている人って本当に極僅かだったりします。 ただ、どこの会社でもトップ営業マンになればなるほど、売ってあげるという行為ができていますね。 では、少し説明を入れますね。 この『買ってもらう』というのはお客様主

定価の必要性

中古品を販売する上で定価が必要かどうか? ネット物販をする上で定価がいるのか? 先日ですが、とあるハネが参加している物販のラインチャットで、『定価を教えて欲しい』という質問があったんでちょいと書いてみようと思います。 ハネの結論としては、定価なんぞ全く必要ないと思っていますw 理由はいくつかあるんですが、一番の理由は、中古品というのは既に流通している物の販売なので、その商品を購入しようと自分達の販売ページを見た時点で、その人はその商品の定価を大体分かっているからですね。

楽とラク

今日のお題はハネが常に思っていることですw ハネはとにかく楽して稼ぎたいんです。 雇われで働いていた時、コレはラクでしたw 常にミスしたら怒られ、どやされ、ツメられながらもラクでした。 雇われで働かなくなってからは楽になりました。 楽とラク。 これ違い分かりますかね?(;´Д`) 自分にとって、雇われのサラリーマンって常に最低限の補償があって安全と安定がある働き方なんです。 考えてみてください。 どんなにミスして怒られても、どんなに社内でいびられても、給料日には