見出し画像

明細書における「設けられている」が示すバリエーション

日本語明細書では、構成の関係を示すときに、「設けられている」、「備えている」、「含んでいる」、「具備している」、「有している」など様々な文言が用いられます。いずれを用いるかは,ドラフトされる方の趣味にもよると思いますが、概ね同じ意味であると思います。しかし、同じ「設けられている」でも、構成間の関係によっては異なる意味になる場合があります。

例えば、以下の例文を考えてみます。
「Aには、Bが設けられている。」

日本語では、一意的に捉えることもできるようにも思えますが、AとBとの関係を考えると、異なる意味になる場合があります。

例えば、Aが包括的な名称で示される構成あり、Bがそれに含まれる構成である場合、AとBとの関係は以下のようになります(以下、パターン1)。

一方、Aにこれとは別のBが付加される場合は、AとBとの関係は以下のようになります(以下、パターン2)。

以上のように、同じ「設けられる」であっても、A, Bの関係によっては、全く意味が変わりますので、A, Bがクレームの文言である場合には、クレーム解釈も変わってきます。

これを英訳すると,以下のように用いられる単語も相違します。当然に、A, Bの関係の解釈も相違します。
パターン1  A includes B.
パターン2  A is provided with B.

但し、"provided"は、構成間の関係を示すには、後述するように、"provided over" や"provided on"のように使われることが多く、機能の付加などでは、"provided with"が使われることが多いようです。

したがいまして、「設けられている」という文言を用いる場合には、パターン1,2のいずれに当てはまるかを考える必要があります。
なお、パターン1は、「設けられている」の代わりに、「~を含む」との日本語で作成しておけば、パターン1で訳してもらえると思います。また、パターン1は、クレームでは、"comprising"が使われます("comprising"は、legal phraseologyとして、クレーム以外で用いられることは避けるべきとされています(MPEP608.01(b)))。

実際に、外国企業の公開公報で用いられている例を見てみましょう。以下は、アップル社のWO2020/214508からの引用です。

(パターン1)
According to some embodiments, for example as shown in FIG. 1, a watch 2 includes a watch body 10 that is worn on a wrist with a watch band 50.
In some embodiments, the watch body 10 includes a display 12 and a housing 16 for containing components. (段落0043)

この例では、watch 10という構成の中に、watch body 10という構成が含まれ、さらにwatch body 10という構成の中にdisplay 12 とhousing 16という構成が含まれていることが示されています。

(パターン2)
As shown in FIG. 15, the attachment element 70 can be provided over the strands 60 and the binder 90. (段落0087)

この例では、attachment 70 という構成が、strand 60 とbinder 90という構成の上に設けられていることが示されています。

以上の英文に含まれるパターン1,2は、日本語にする場合、いずれも「設けられる」を使って書くことができます。したがいまして、「設けられる」等の文言を用いる場合には、構成間の関係を考え、少なくとも明細書中には、上記パターン1,2のいずれであるかを明示する必要があると思います。

(おしまい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?