見出し画像

テラパゴスex、もっと輝くためには


Introduction

先日のPJCSで7/19に発売される「ステラミラクル」に収録されるカードが一部公開されました。

今回のパックは「テラスタル」と「無色タイプ」に焦点が当たっており、パッと見ただけで強いとわかるカードがたくさんありましたね。

今まではテラスタルであることの恩恵ってそこまでなかったように思えるのですが、今年はこういったコンセプトが増えていくのでしょうか?

無色タイプについては運営の方で推していきたいタイプなんですかね。
ルギアVSTARもあと半年ぐらいしかスタンダードレギュレーションでは使えませんし。

そんな小話は置いといて、今回は「テラパゴスex」を強く使ってあげるためにはどういう構築にすればよいかについて考えていこうと思います。

おそらく自分の思考をつらつら書くだけなので結論には至らないと思います。

テラパゴスexについて

テラスタイプ:ステラの枠がオシャレすぎる
SARの発表が待ち遠しい~~~

ユニオンビートは、後1で使えないのは痛いですが、それでもゼロの大空洞張ってれば無色2エネ240は強い。

クラウンオパールはたねポケメタで180ダメージ。
エネ要求が難しいとはいえ、この技効果でこのダメージ量は強い。

HP230は及第点でしょうか。240あったらかなり世界変わってましたね。

デッキのたたき台

※画像は合成です

とりあえず組んでみました。が、まだ改善の余地はあるかなと思ってます。

とりあえず迷ってるところとしては以下になります。

  • アカマツ型orダブルターボオンリー

  • ドロー補助はビーダル?

  • バッフロンの3枚目は必要?

  • 夜のタンカはいらない?(バッフロン3枚目とチェンジでも良さそう)

  • ボールの枚数

  • きらめく結晶の採用

  • ゼロの大空洞そんなにいらないんじゃない?

  • 2進化ワンパン目指すための打点補助(いるいらないから検討)

  • かがやく枠の検討

アカマツ型orダブルターボオンリー

パッと思いついたのはこの2つです。

最初はアクロマの執念⇒ゼロの大空洞+ダブルターボですぐユニオンビート使えるコンセプトで組んでいました。
このコンセプトはエネがダブルターボだけになるのでそれ以外のカードを採用できて色んなことができるデッキにはなりました。(以前のミュウVMAXみたいなイメージ)

ただ、クラウンオパールが使えないことにより他との差別化が難しい+他の環境たねポケモンデッキとの試合は後半でかなり苦戦を強いられる形になりそうだなと思い、クラウンオパールを使える形を模索しました。

ロストでミラゲからクラウンオパールも考えましたが、ロスト型だとユニオンビートが強く使えないですし、それでたねポケデッキをメタるぐらいなら赤ロストの方が強いじゃん…ってなり、アカマツを使ったコンセプトに行きつきました。

というわけで、ここからはアカマツ型(たたき台の構築)メインのお話です。

ドロー補助枠

メインでデッキをまわす役目を担うのが今回だと特性「ほうせきさがし」のヨルノズクになるのですが、これだけだと手札干渉にかなり弱いかなと思ってます。

一応、ツツジやアンフェアスタンプを使われてもハイパーボールの受けがあるのでヨルノズクを探してこれなくもないですが、アカマツを採用する関係でドロサポを採用する枠がそれほどないので、安定感高めるならドロー特性を持ったポケモンは欲しいです。

ビーダルを採用したのは、悪リザにピジョットexとビーダルどっちも採用しているのに近い感覚です。
ゼロ⇒プラスにするヨルノズク、マイナス⇒ゼロ以上にするビーダル、というイメージです(分かりづらい)。

そもそも、ヨルノズクじゃなくてピジョットexの方が継続的かつトレーナーズじゃないカードも持ってこれるという点でいいんじゃないか?とも考えましたが、以下の点でヨルノズクの方が良いと思っています。

  • 特性一回使いきりのヨルノズクとゼロの大空洞の相性が良い(ゼロの大空洞が場から離れたとき自分のベンチを5体まで絞らなきゃいけない状況でノータイム選択肢になる)

  • ふしぎなアメを共有できないのでピジョットのためだけにアメの枠を取るのは渋い

  • ナイトワンダラー環境、HP280が割と一発で吹き飛ぶ

  • ダブルターボ以外にピジョットexじゃなきゃいけない理由がない(たたき台構築の場合)

ビーダル以外の選択肢としてはドードリオも考えましたが、スピンロトムの特性が最初のターンにしか使えないので、ちょっと扱いづらいかなと。
(スピンロトムがいつでも使えたらドードリオ×3!!!ばくそう3ドロー!!!とか絶対面白い)

バッフロンの3枚目

耐久寄せなら3枚、そうじゃないなら2枚でしょうか。

正直、このデッキに関してはテラパゴスよりもバッフロンが強いと思ってます。条件有とはいえ-60は耐久性能高すぎです。

ただ、実際にベンチに並ぶのは2枚なので、正直ここの枚数はすごく迷っています。現物3枚目は甘えでしょうか…。

夜のタンカの採用

バッフロンの3枚目の枠に夜のタンカも考えました。
ゼロの大空洞が場から離れたときにヨルノズクをトラッシュすることを考えると、夜のタンカの価値もまあまあ高いかなと思います。

ダブルターボ型なら釣り竿の価値が低いので夜のタンカは絶対採用です。

エーススペック枠

ステラミラクルに収録される「きらめく結晶」も採用検討しました。
ヨルノズク⇒アカマツ+きらめく結晶でクラウンオパール打てます。
後1だとヨルノズクは使えませんが、同じ2枚でクラウンオパール打てます。

なんですけど、後1クラウンオパールの要求値がかなり高い(アカマツでサポ権使ってしまうのでペパーを使えない+ゼロの大空洞がメインのスタジアムになるので1枚だけのきらめく結晶が手札にある確率が低い)ということで、それならアカマツ使っても裏呼びできるプライムキャッチャーの方が強いと考えています。

どっちかというと耐久寄りのデッキになりそうなので、ポケモン回収サイクロンもありかと思っています。

打点補助

テラパゴスexのユニオンビートの打点がゼロの大空洞ありで最高240ダメージなので、たねexのほとんどはワンパンできますが、1進化exや2進化exは打点補助なしだとワンパンできません。

現環境で2進化exを倒すためには以下のどれかになるかと思います。

  1. リソースをめちゃくちゃ使ってワンパン(ライコやパオみたいな)

  2. 耐えながらそこそこのダメージで2パン

  3. 少ないダメージ+デヴォリューション

  4. 弱点突いてワンパン ※今回は無色メインなので考慮しない

1つ目については、ゼロの大空洞ベンチMax+マキシマムベルト+スグリで320ダメージまでは出すことができます。
プラスして特性「とうそつりょく」を持つドドゲザンがいれば350ダメージまで出せます。

書いてることはめっちゃ強い

また、悪リザだけ見るのであればドドゲザンの代わりに特性「せいぎのおきて」を持つコバルオンでもOKです。

2つ目の耐えるプランとしては、新しく登場するバッフロン+勇気のおまもりで330ダメージまでは耐えれます。
ドラパに対しては、かがやくアマージョなどで10以上回復してあげれば攻撃を2回耐えます。

現実的には耐えて2パンプランになるような気はしてます。
システムポケモンを途中でワンパンするなどしてサイドレース有利に進めるような戦い方でしょうか。

かがやく枠

たたき台ではかがやく枠を採用していませんが、
前述の通り、バッフロン+勇気のおまもり+かがやくアマージョでドラパルトのファントムダイブ2回耐えるので、かがやくアマージョはちょっと採用ありかなと。

あとは無難にかがやくゲッコウガ。
アカマツがエネを手札にも持ってきてくれるので価値はそれなりに高いと思ってます。かがやくゲッコウガならもうちょっとエネ増やしてもいいかも(基本エネ3枚×3色+ダブルターボ2枚)

今は割と机上の空論なので、エネ8枚かがゲコなしのまわりが悪かったら上記で試してみようと思います。

ゼロの大空洞は多投すべき?

テラパゴスexと同タイミングで発表された「ゼロの大空洞」。
一緒に発表されたので「一緒に使ったら強いじゃん!」って最初はなりましたが、果たしてそれに寄せるのが本当に強いの?と、しばらくたった今は思っています。

というのも、ゼロの大空洞を張ることで出せる最大ダメージは240。
前述の通り、ほとんどのたねexはワンパンできますが、それ以上は耐えながら2パンのプランになると思います。

たねexに対してはクラウンオパール使っておけば割と勝てますし、2進化exポケモンに対してはユニオンビート(ベンチ5)+クラウンオパールで330ダメージ出るので、2パンはゼロの大空洞なしでもできます。

あと、ゼロの大空洞でこちらが受ける恩恵は大きいですが、相手に与える恩恵も今の環境は結構大きいんですよね。
特にロストV、ネオラントV、イキリンコexなんかを採用するデッキに対しては、それらをこっちは積極的に攻撃していかないとサイドレース結構厳しいです。

加えて、ヨルノズクを採用するのであれば、継続的にユニオンビートの打点を出さなくてもいいとなると2枚とかにして、

  • 最初にデッキをぶん回すためにシステムポケモンいっぱい置く

  • 2進化exに対してクラウンオパールが打てそうにない場面でユニオンビートの打点を上げる

という限定的盤面で使う意識での採用も考えています。

まあ、ゼロの大空洞が常にないとこっちのベンチがあまりも狭すぎてコンセプトを遂行できるかは怪しいですが…。




ここから先は

3字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?