見出し画像

海外ドラマ視聴記録 2022年12月

2022年も予想通り、あっという間に過ぎ去ってしまいました。
2022年下半期は編み物にどっぷりとハマってしまい、編み物優先。
編み物を進めるために、海外ドラマを観ている状態。
シリアスだったり、伏線がたくさんあるようなドラマよりも日本語吹替えで観られるものに制限してしまったので、今月の視聴記録は少なめ。
※ネタバレありの私の個人的な感想です。

Chicago Med S6 (シカゴ・メッド) 全16Ep
S6はナタリーやマギーの自分勝手すぎる行動が多くて、うんざり。
最後の最後にグッドウィンさんまで自分勝手な振る舞いに見えてしまった。今まで散々やらかしていたウィルが控えめに見えた。
最近のディック・ウルフ作品、なんだか苦手。
Chicago Fire S8 は11月の配信開始から観始めたが、途中でストップ中。

NCIS: Naval Criminal Investigative Service S19 (NCIS ~ネイビー犯罪捜査班) 全21Ep
前半で Gibbs 卒業、後半ではなく前半って言うのが良かった。
Gibbs がいなくても、 NCIS は続くよどこまでもって感じ。
新加入の Alden Parker はいきなり謎を残しつつのシーズン終了で、続きが気になる。
それにしても、Gary Cole 演技が素晴らしい!
最近のドラマでは Chicago Fire のイメージが強かったけど、Good Wife にも出てたんだよね。

The Handmaid's Tale S1-4 (ハンドメイズ・テイル/侍女の物語) 
エミー賞を受賞している作品で以前から気になっていたのだが、性暴力的な描写やカルト的な雰囲気に飲み込まれてしまって、1度は視聴を挫折。
日本語吹替えにして再挑戦したところ、重苦しさが少し軽減されて、この作品の世界観にどんどん引き込まれていった。
原作が1985年の小説なのは驚き。こんなイビツで恐ろしい世界が小説で描かれているなんて。
ギレアドの偏った世界が凄すぎる。
娘を救出して、ギレアドを脱出しようとするジューンの人生が壮絶すぎる。ニックは味方なのか、イマイチ信用できず。
このドラマを観ていると、某国を重ねてしまう。
この国から脱出できないなら、おとなしく言うことを聞いているしかないって諦めちゃうと思う。

NCIS: Hawaii S1 (NCIS:ハワイ シーズン1) 全22Ep 
NCISのスピンオフですが、ハワイ+事件捜査となれば「HAWAII FIVE-0」にしか見えないような…
もちろんNCISらしさもあるのですが、長年「HAWAII FIVE-0」を観ていたの影響が大きすぎる。
しかも、「HAWAII FIVE-0」の S8 から Junior Reigns 役を演じていた Beulah Koale が NCIS: Hawaii S1 の 12-13Ep に登場しているんですよね。
もちろん「HAWAII FIVE-0」とは全くの別人役なのですが、事件の捜査をしている役柄=「HAWAII FIVE-0」の Junior にしか見えない。吹替えで観ているにも関わらずですよ。どんだけイメージの残像が強すぎるんだ。

日本の自衛隊員が登場する回があるのですが、こちらも再び「HAWAII FIVE-0」にも出演していた Sonny Saito が登場。( S.W.A.T にも出ていた)
海外ドラマに登場する日本人役って、大体が日系の方だったり日本語が第一言語ではないような方が多いイメージ。
Sonny Saito さんも日系の方だと思い込んでいたのですが、出身地は東京。ただし、幼い頃から海外生活だったようで、日本語よりも英語の方が得意そうな感じがします。だから、日系の方なのかなと思い込んでしまったのかもしれません。
そして、海外からの日本のイメージが偏りすぎる!
大体のドラマで取り扱われる「フグ」料理。
日本=フグのイメージなのでしょうか?
もっと他にもいろいろあるだろうに…といつも思ってしまう。

NCIS: Hawaii は日本語吹替えでサクッと視聴して大正解。
編み物しながら視聴できるので、編み物が捗りました。
メンバーそれぞれのキャラクター感は今後に期待と言ったところでしょうか。

Made for Love S1-2 (メイド・フォー・ラブ)
なんだか今月の視聴履歴が物足りなくて、ダメ押しで観始めた。
字幕だったら、観るのを諦めたかもしれないが、吹替え版が意外と良かった。
「IT企業社長のモラハラ夫の元から逃れようとする妻ヘイゼルの脱出サバイバル」というあらすじに、モラハラ夫の話は…と観る気が起きなかったのだが、いざ観てみると自分がイメージしていたものとは違って、どんどん引き込まれた。
ドラマのトップ画像(サムネイルでいいのかな?)も、どんなドラマなのかイメージが湧きづらい。
未来のテクノロジーを取り入れた感じで、このドラマはSF系とも言えるのかな?
「脱出サバイバル」、苦手。Lost は観たことがありません。
そんな訳で、私の中ではハードルがグーンと下がっていたから、面白く感じた可能性大。

2022年の年末は、これにて終了。
2023年の年始もガンガン観始めています。
それはまた1月の視聴記録で!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?