見出し画像

OUTLANDER S6

私は海外ドラマが大好きで、様々なVODを利用し海外ドラマを楽しんでいます。ここ最近は約半年間 Hulu に加入。
海外ドラマ情報を収集すべく、ブログ記事などをよく読むのですが、ほとんどがエピソードのあらすじ紹介で、投稿者がどんな感想を持ったのかはあまり書かれていないのが残念です。
私は自分の感想や気になっていたことを記録していこうと思います。

第二次大戦終結後、スコットランドで18世紀にタイムスリップした元従軍看護婦 Claire の人生を描くドラマは、日本の大河ドラマのようで壮大なストーリー。

今回はS6(最新シーズン)を視聴。
災難続きの Claire が可哀そすぎて、視聴を継続するのがイヤになることもしばしば。

今シーズンから初登場した Malva なのですが、嘘をついて誰かを貶めようとする人が大嫌いすぎて Malva には共感できず。Claire は、最後まで手を差し伸べてくれたのに!
最初は Claire に好意を持っていたはずなのに、途中で変わったのか、最初から好意を持っていたフリだったのか、その辺りの心情を読み取れなかったのですが、どうなんでしょう?私の理解力が乏しいのかな?

こういう海外ドラマの話を話せる仲間がいたらいいのになぁ、といつも思います。

未来からやってきている Claire は、どのシーズンにおいても魔女的な扱いをされることが多い上に、魔女狩りされることになる。

ドラマの中でも、現実社会でも「魔女狩り」って良くないですよね。
今も昔も「魔女狩り」があって、今の時代は特にSNSによって誰もが情報を拡散できるし、そういう情報に辿り着くのも簡単。
真実がわからないのに、噂話を信じ込み、鵜呑みにするって非常に危険だと思うのです。
悪気なしにコメントすることが、結果的に他の人を煽ったりしていることに気が付かない人は、悪意がある人よりも危険だなとも。
世の中の人がどんな風に考えているのかなと、他人の意見が気になるのもわかるのですが、自分の意見だからと気軽にコメントするのはどうなんだろうか?と思うこともあります。
自分の意見やコメントが、知らず知らずのうちに誰かを傷つけてしまうことを理解できないのでしょう。

話しが脱線してしまいましたが、OUTLANDER を観ていると色々と考えさせられます。
このドラマは話が壮大で、大河ドラマのようです。
歴史的背景を知らな過ぎて、所々脱落しそうになったシーズンもあるのですが、最後まで観続けたいドラマです。
原作は小説で、そちらも気になるのですが、ストーリーが壮大すぎるので読破できる自信がありません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?