見出し画像

京都 大原野ひまわり畑2022年9月12日【ひまわり】


1.場所、コメント

○住所:京都府京都市西京区大原野石作町

○コメント:
『え!?今頃ひまわり大原野』として、9月に咲くようにひまわりが植えられ、遅めのひまわりが見れます。
なお、2023年は場所が下記に変わるようです。
    京都府京都市西京区大原野南春日町610


なお、近くに大原野神社、フジバカマ園があるので、合わせて訪れると良いと思います。

2.2022年9月12日撮影

(1)大原野ひまわり畑

ひまわり畑は2面あり、1面目のひまわりです。

訪問時、満開でした。

雲がV字でおもしろい時でした。

キレイに咲いています。

奥の建物は、花屋さんです。

もう一面のひまわり畑です。

ハート型のように植えられていました。

ひまわり畑の中からのひまわりです。

赤茶色のひまわりもありました。


(2)大原野神社

大原野神社が近いので合わせて訪れると良いです。

手水舎です。

2022年は風鈴がありました。

数は少ないですが、良い雰囲気です。

池にスイレンも少し咲きます。

左上の水面に木々の緑が映っています。

スイレンも水面に映り込んでいます。

2021年9月27日の写真ですが、例年大原野神社にも
フジバカマの鉢植えが少し置かれます。


(3)フジバカマ園

地元の保存会の方が育成している畑で、フジバカマは9月下旬頃見頃になります。

フジバカマ

9月中旬では、咲き始めです。

秋の七草ですが、普段はあまり見かけません。

2021年9月27日の写真で、フジバカマが
見頃の時の様子です。

約1000株あり、小さな畑にたくさん咲きます。

チョウのアサギマダラが好きな花です。

アサギマダラは渡りチョウで、海を超えて移動
してきます。

この時も数羽きていましたが、大きなカメラを
持った人に遠慮して写真を撮りませんでした。

ミズアオイ

ミズアオイも毎年見れます。

名前の通り、水辺に咲きます。

葉っぱがハートに近い形をしています。


ハギ

秋の七草のハギも見れます。

写真が難しい花です。

ワサワサなので、意外と良く撮れました。


オミナエシ

秋の七草のオミナエシも見れます。


(4)大原野地区

カカシが数カ所にあり、道中で目につきます。

彼岸花

2021年9月21日の田んぼの写真です。

彼岸花が少し咲きます。

背景が山で良い雰囲気です。

彼岸花は、9月下旬頃の見頃です。

白の彼岸花も良い雰囲気です。

また、無人の野菜販売の棚もちょくちょく見かけるので、道中で見てみてください。

9月の大原野は意外に見どころが多いですが、人は少ないので、ゆっくり見れると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?