見出し画像

和泉リサイクル環境公園2022年6月1日【バラ,アジサイ】

1. 場所、コメント

○住所:
 〒594-1116 大阪府和泉市納花町407−15

○コメント:
小規模ですが多品種のバラが咲きます。ピークを過ぎた5月下旬だと人が少ないので、ゆっくり見れます。また、アジサイも咲き始めます。
   なお、5kmほど西の蜻蛉池公園にはアジサイ園があり、アジサイは咲き始めで、バラがまだ咲いている時期です。アジサイの下見で蜻蛉池公園を訪れた際に、合わせて立ち寄るのがオススメです。

2. 2022年6月1日撮影

バラ園

ヤシの木の近くにバラ園があります。
多品種のバラが咲き、タワーやアーチもあります。
バラのタワーとヤシの木です。
ヤシの木がこの公園の特徴的な木です。
ピンク系のバラが咲きます。
左奥の赤の花はサツキで、後で載せます。
ヤシの木と白のバラのアーチです。
だいぶ花びらが落ちていますが、まだキレイです。
手前の赤いバラと白いアーチ

反対側の横からバラ園全体を見たのが次の写真です。

小規模ですが、さまざまな色のバラが咲きます。
バラは満開を過ぎ、散り始め・終わりの時期です。
70mm望遠で撮影。アーチ、タワーがあります。
多品種のバラが咲きます。

バラ園を再度見ていきます。

右の花壇など咲き終わって、さびしい部分もあります。
おおよそのバラは残ってくれています。

再度、ヤシの木とバラです。

青空とともにキレイです。
縦方向で撮影
次に、となりの列のバラです。
70mm望遠で撮影。
ヤシの木の手前に白のバラのアーチがあります。

次に、バラの花壇を見ていきます。

色とりどりのバラがたくさん咲きます。
黄色のバラもキレイです。
小さめの白のバラです。

次に、タワーを見ていきます。

このバラはバレリーナという品種です。全体は白く見えますが、ピンクが混じった小さい花がたくさん咲いています。
四季咲きで、花付きの良いアンジェラという品種です。
おそらく、秋にも咲くと思います。
ヤシの木の近くのこちらもキレイなタワーです。
奥が後で載せるラベンダー畑です。

入口側にもアーチのバラがあります。

入口に近い側のバラです。奥の畑は、ひまわりやコスモスなど季節ごとに植え変えられます。
入口付近のアーチです。右奥が入口と駐車場です。
散り始めですが、まだキレイです。
満開だともっとキレイだったと思います。
人が少ない時期だからこそ、色々撮れます。
逆光でスマホカメラには厳しいですが、光に強いカメラだと面白いと思います。
横から見ると、白のバラのアーチはたくさん咲いています。満開では、もっと咲いていたんだと思います。

サツキ

バラ園の横にサツキが咲きます。

奥は休憩スペースになっています。
木陰になるので、休憩にピッタリの場所です。
サツキは満開です。

ラベンダー

ヤシの木の奥側に、ラベンダーが咲きます。

畑にラベンダーが広がります。
ウサギの耳のついたタイプです。

ラベンダーはもう1種類植わっています。

畑にもう1種類のラベンダーです。
一面のラベンダー畑ではないので、どう撮れば良いのか難しいところです。

ブラシノキ

バラが咲く頃、水筒を洗うブラシに似た、ブラシノキが咲きます。

入口付近のブラシノキです。
バラ園横の梅園近くのブラシノキです。
この公園のブラシノキは、大きめの木が多いです。

アジサイ

バラが散り始める5月下旬から、アジサイが咲き始めます。

株数は多くないですが、日本庭園付近に咲きます。
アジサイは、咲き始めの時期です。
水色と咲き始めの黄色のコントラストがキレイな時期です。

その他の花

手前にローズゼラニウム、奥にヤシの木、右奥にバラのタワーが写っています。
秋のコスモスから種が落ちて、春に咲いたコスモスです。
マロウ(ウスベニアオイ)です。
鉢植えのユリです。
咲き始めです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?