見出し画像

服部緑地2022年7月7日-28日【ハス,スイレン,ひまわり】


1.場所、コメント

○住所:大阪府豊中市服部緑地1丁目1

○コメント:
7月頃からハスやスイレンが見頃になります。また、7月中旬頃に円形花壇のひまわりが見頃になります。
遠方ではなく、お近くの方向きの場所だと思います。
公式情報で開花状況を確認して訪れてください。

なお、2021年の様子は下記リンクです。


2.2022年7月7日撮影

ハス

山ケ池の一面にハスが生えていて、7月始めから8月始めにかけて順に咲きます。

雲が池に映り込みキレイです。

ハスは池一面に生えています。

いっせいに咲かず、順に咲いていきます。

基本的に少し離れて見ることになります。

スマホカメラでもある程度までは撮れます。

キレイな池ではないですが、良い感じです。


スイレン

日本庭園の心字池にスイレンが咲きます。
この池もあまりキレイな池ではないです。

池への映り込みもします。

左下に外来種のジャンボタニシです。

自然の成り行きの場所なので、虫が結構います。


フヨウなど

フラワー通りにアメリカフヨウが咲きます。

アメリカフヨウです。

また、円形花壇はいつもキレイです。


アナベル

アナベルは、咲き始めの緑から満開の白、咲き終わりの緑と長く楽しめるアジサイです。

アナベルが咲き終わりの緑色に変化しました。

7月上旬まで長く楽しめるのは良いです。

良く見ると枯れ始めの茶色も混じっています。

また、手前にアガパンサスが咲きます。

あまり見る機会の少ない白のアガパンサスです。

 

3.2022年7月20日撮影

ハス

ハスは7月中旬位がピークです。

見にくいですが、ほぼピークの状態です。

少し大きく撮ると、こんな感じで咲きます。

右の白鳥橋が水面に映り込んでいます。

一面のハスではないですが、ピークの状態です。

池の北側の一部は、近くで見れます。

キレイに咲いています。

良い雰囲気です。

ハスの葉が弾いた水も楽しみの1つです。

上から見てもキレイです。

ピンクの鮮やかなハスです。

ハスのツボミで羽を休めるトンボです。

堂々としたアオサギです。

写真を撮っても動じません。

池にはカモが良く泳いでいます。


フヨウなど

フラワー通りにタイタンビカスが咲きます。

アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種です。

葉っぱがトウカエデのように3つにわかれます。

卵型の葉っぱはアメリカフヨウです。

フラワー通りにもアガパンサスが咲きます。

手前はカンナです。

アガパンサスです。


ひまわり

7月中旬頃、円形花壇のひまわりが見頃になります。

曇り空が残念ですが、ひまわりは満開です。

キレイに咲いています。

青空が出た時の写真です。


4.2022年7月28日撮影

ハス

7月末ではピークは過ぎますが、まだまだ見れます。

ツボミもまだある状態です。

良い雰囲気です。

閉じているハスも良いです。

先端のピンクがアクセントでキレイです。


スイレン

スイレンもまだ見れます。

池の濁りで、映り込みがイマイチです。

スイレン自体はキレイに咲いています。


フヨウなど

フラワー通りのタイタンビカスが咲き続けます。

1つの花は一日花ですが、次々に咲き続けます。

こちらはモミジアオイです。

扇風機の羽や風車みたいで涼しげです。


お近くの方は、ひまわりが満開の時に訪れてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?