見出し画像

川西市 頼光寺2022年6月17日【アジサイ】

1. 場所、コメント

○住所:
兵庫県川西市東畦野2丁目17−2

○コメント:
境内のアジサイが6月中旬に見頃になります。500株という情報がありますが、実際にはもっとあるはずです。人は少ないので、ゆっくり楽しめるのが良いところです。
能勢電鉄の線路沿いで住宅街の裏手なので、狭い道を入った場所にありますが、無料駐車場もあります。

私自身、小さい頃このあたりに住んでいたので、良く行っていました。お近くの方は訪れてみてください。

2. 2022年6月17日撮影

境内のアジサイが6月中旬に見頃になります。
斜面、本堂前、本堂左側から裏庭、本堂右側の4つに分けて見ていきます。

(0)入口

まず、入口です。

奥に見える建物が本堂です。

振り返ると次の写真です。
能勢電の線路があり、駐車場から線路をくぐって階段を登ります。

なお、階段の両側にもアジサイが咲きます。

(1)斜面のアジサイ

 次に、斜面のアジサイです。

斜面にアジサイがこのように広がります。
ここだけでも、明らかに500株以上あります。

見にくいですが、上から本堂を見た景色です。

斜面のアジサイを移動しながら見ていきます。

斜面には通路があります。

通路のまわりにアジサイが咲きます。

階段を登っていきます。

手前の白のアジサイはカシワバアジサイです。

カラフルな場所です。

斜面上側で、左奥にお手洗いがあります。

右手に鮮やかな青色のアジサイが咲きます。

その隣には、斑入りのガクアジサイが咲きます。

その下に、ホタルブクロが咲いています。

斜面のこの階段を登りました。

本堂に向かっていきます。

両側のアジサイはこのような感じです。

奥に本堂があります。

(2)本堂前のアジサイ

次に、本堂前です。

手前に並ぶハスにツボミができています。

本堂前のアジサイを見ていきます。

本堂とアジサイです。

本堂前の通路沿いにアジサイが咲きます。

キレイなピンクのアジサイもあります。

奥に能勢電の線路が通っています。

キレイな青色のアジサイです。

(3)本堂左側から裏庭のアジサイ

次に、本堂左側から裏庭に向かいます。

この写真では、本堂が左手にあります。

能勢電の線路沿いなので、電車が通ります。

裏庭に行く途中で出会うキレイな景色です。
木とアジサイが良い雰囲気です。

緑とアジサイで不思議な世界ができています。

手前の白いアジサイは隅田の花火です。

裏庭に行く途中のここも良い雰囲気です。

庭造りのセンスがかなり良いです。

ピンクのキレイなアジサイです。

ここもかなり良い雰囲気です。

反対から見てもキレイです。

庭造りのセンスが違います。

裏庭に近い側には、アナベルが並びます。

裏庭を見ていきます。

裏庭の全体です。

鮮やかな赤色のアジサイです。

真ん中のアジサイです。

意外に多品種のアジサイが見れます。

このピンク色のアジサイもキレイです。

隅田の花火がここにもあり、キレイです。


(4)本堂右側のアジサイ

本堂右側を見ていきます。

本堂右側に水子地蔵があります。

横に花しょうぶが少し咲きます。

右側の奥にアジサイが咲きます。

アジサイの近くにきました。

裏庭につながっています。

反対側から撮影。本堂が右側です。

良い雰囲気です。

アジサイ自体もキレイです。

お近くの方は、訪れてみてください。

3. 2022年8月29日撮影

8月末に訪れた時の写真も合わせて載せます。

サルスベリ
  本堂前のハスは終わっていましたが、白のサルスベリが見れました。

ユリ
  ユリも数輪咲いていました。

ハギ
  秋の七草のハギが咲き始めていました。ハギの花は小さく、どう撮って良いのかわからない難易度の高い花の一つです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?