見出し画像

決断する力

こんにちは。

以前の息子の中学校の保護者会で、先生のお話であったことをふと思い出していました。


「問題が起きないことが順調なことではありません。問題が起きたときに、自身でしっかり考え成長に繋げることが大事」

「親が先回りをして失敗させないようにするのではなく、失敗させてそこから学ばせることも大事」

この言葉は、もちろん大人の世界、仕事でもそうだなと思っていました。


正直、何も行動しなければ、人に何か思われることも失敗することもないので、問題は起きないのでラクですよね。だからといって

「何もしないこと=問題がおきない=順調」

というわけではないです。

大人の私たちは、誰かが先回りして失敗しないように助けてくれることはないけれど、いつの間にかそれを自分でしています。


失敗しないように、失敗しないように、頭で考えて、自信がないからやめとこう・・・出来るか分からないからやめとこう・・・失敗するかもしれないからやめとこう・・・人からどう思われるか分からないからやめとこう・・・

・・・

そこから学びや成長はありません。


行動するからうまく行くかもしれないですし

うまくいかなかったとしても、失敗することができる!

それは間違いなく成長していますし、これからの成功に繋がります。

失敗しないと分からないことって本当にたくさんあるので、失敗しないようにするのではなく、失敗しながら成長していくことが大事ですね!


大人になればなるほど、失敗することが恥ずかしく感じたり、行動することが格好悪いと思ったり、人からどう思われるんだろうとか周りの目が気になるものなのかもしれません。

でも、それを取っ払えた人が強いですね。

人からどう思われているかなんて気にすることない。自分のお客様にどうしたら喜んでもらえるか、そこを見失ってはいけないなって思います。


サロンや教室、ショップ、どんなビジネスも、始めるのは簡単です。でも、続けることはほとんどの人ができません。そして、続けるために大事な力は

「決断する力」

だと思っています。

ビジネスをしていると、不確かなことでも決断していかなければならないことの連続です。

小さなことで言えば、商品やサービスの値付けもそうですよね。

いくらにすれば確実に売れる!とか、いくらなら納得してもらえる!という明確な答えはありません。それでも、決めないといけないわけです。

時々、聞かれます。

「これ、いくらにしたらいいと思いますか?」「いくらにしたらいいか分からないので、決めてもらえませんか?」

そういった質問には一切答えません。値段を決めるのは本人です。自分で考えて、自分で決断をする。それが最も重要なことだからです。

売れなかったら、高かったのかなぁ・・・作品をもっとこうすればよかったのかなな・・・。とまた自分で試行錯誤して成長につなげていくのです。

ビジネスは、大なり小なり、その繰り返しです。

自分で決断するから失敗もするし成功もできる。

自分で「決断する力」というのも、しっかり持っていきましょう^^


私も今、その壁にぶちあたっています。


事務局スタッフに応募してくれた皆さんと、毎日面談をしています。正直、この人もいてくれたらいいなぁ、この人とも一緒にできたらなぁ・・・そんな方ばかりです。

でも、みんなをとることはできない。誰にするか、決断しないといけないんです。

自分の責任で。


協会をよりよくするには・・・?会員の皆様に喜んでいただけるには?レタグラフィーをよりたくさんの人に知ってもらえるようにするには・・・?

今あるいろんな課題を洗い出して、しっかり決断したいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?