見出し画像

Let's coloranalyze! の意味をご紹介

レツカラサムネ

Let’s coloranalyze!

色でキモノをアナライズ。

キモノは色で楽しみましょう

自分に似合うキモノは色で楽しみましょう。

私の大好きなキモノについて、熱く語っています。

Let’s coloranalyze!
色でキモノをアナライズ。
キモノは色で楽しみましょう
自分に似合うキモノは色で楽しみましょう。
呉服屋さんに勧められるままでなく、自分に似合うきものを考えましょう。それをお手伝いする~Let’s coloranalyze!~マインドです。
着物は洋服とは異なり、ヒトから譲られたり、リサイクルを購入する人も多いです。また、日本には染め、織りともに、伝統的に素晴らしい技法があります。人間国宝、伝統工芸など、ハイプライスのものもたくさんあります。でも、今私たちが着たいのは、自分に似合うキモノ。
キモノを誉められるよりも、似合っている自分を誉められたいと思いませんか?
Let’s coloranalyze!
色から考えるキモノです。
あなたに合う色はどんな色ですか?
自分の肌、髪の毛、瞳の色などから似合う色を見つけることをパーソナルカラーといいます。
スプリング、サマー、オータム、ウィンターの4つの季節に例えられます。この原則に従うと自分の魅力が引き出されるコーディネートが可能です。
でも、キモノは譲られたり、リサイクルで購入したり、必ずしも自分のシーズンのカラーではないこともあります。
大丈夫。
キモノ、帯、半襟、帯揚げ、帯締め。この5つの色の組み合わせのうち、帯、帯揚げはキモノに。
帯締めは帯に、カラーコーディネートを考えます。
形が同じであるキモノの肝は色です。
京都に本部があるきものカラーコーディネーター協会で最上級の講師の資格を取得した豊岡志保 https://kicca.or.jp/instructor/ が提案する、色で楽しむキモノLet’s coloranalyze!
その楽しさをご紹介するブログ 
https://letscoloranalyze.hatenablog.com/
色で楽しむキモノ~Let’s coloranalyze!~
どうぞよろしくお願いします。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?