見出し画像

骨の折れる療養記😭骨折しました(3)

Amazonで購入のギプスカバ―使用の感想を書きますね。

プロフィール 
60歳代女子、右鎖骨遠位端と右踵骨骨折
右足ギプス中、体重をかけられない、右手が使えない。

防水ギプスカバー(シャワー用)

皆さんギプスを巻いてもシャワーやお風呂を使いたいですよね。

夏ですから、汗をかきます。
特に仕事の調整であちこちに電話をして、家の中にいるのに冷や汗をかいています。
最初に考えたのはビニル袋とガムテープ。足先からギプスまですっぽり覆って、ガムテープで上部を貼り付ける。どこからも水は入らないはずです。
でも、入るんです。もちろんしてないよりは良いのですが。

現代のギプスはプラスティックなのでぬれても大丈夫です。
でもギプスの下に巻く綿包帯(オルテックス🄬)と筒状のストッキネットは濡れたらなかなか乾かないのです。
昨日は、一日中しっとり、バスタオルで包んだり、脚用クッションはビニルに包んだり不快でした。夜寝るころになってやっと乾きました。
そして今日、届いたギプスカバーを初使用!!

でも、でもこのギプスカバー70cmが私には長すぎたのです。
当然です。私158cm、足短め。
太ももの真ん中まできて、絶対水か入りそう。
そこで、再びビニル袋の出番です。
ギプスカバーを短めにはいて、結局はビニル袋ガムテープと二重にしました。
結果は成功です。
足の短い人用のギプスカバーを探していますが未だ発見できていません。当分は二重カバー作戦で乗り切ります。

結論は背の高い方にはいいと思います。170cmくらいで比較的体格の言い方にフィットしそう。

いずれにせよ、お風呂はきっと浸水してしまいそうです。
教訓としてはギプスをしている間はシャワーで我慢すべしですね。

Amazonで検索と、新しい工夫をがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?