見出し画像

【銭湯めぐり② そしがや温泉21@祖師ヶ谷大蔵】今はなきそしがや温泉

【銭湯めぐり② そしがや温泉21@祖師ヶ谷大蔵】

ウルトラマン商店街はクラフトビールも飲める温泉街だった。

近くの砧に円谷プロダクションがあった祖師ヶ谷大蔵駅周辺の商店街はウルトラマン商店街と呼ばれている。

駅から北にふらふら歩いていると、女性用かつら特売、営業していない呑み屋・スナックが集まった小径など、経堂よりよほど昭和の雰囲気を残した街並み。

そこにまさにスーパー銭湯のはしりと思われる「そしがや温泉21」なる銭湯が存在する。

「昼のセント酒」という銭湯〜酒飲みが大好きなサラリーマンのドラマにも出てきた銭湯。

こういう銭湯が増えている


以前から気になっていたが、来年3月末(※2023年3月末)で閉店との情報がSNSで流れ、急遽初訪問。

土日は混んでいるという情報通り、大変な繁盛具合で、なぜやめなければいけないのか理解に苦しむ。

ただ、通常500円の入浴料に230円加えればサウナもプール(‼︎)も入れて、タオル、バスタオルも付いてくる。

何と言っても、このプール!

細い2コース×10m弱といった感じだが、お父さんも子供も水着なしに泳いでる。自分も普通の眼鏡を付けたまま犬掻き数往復。紋紋のお父さん(!)も子供に優しく指導してはりました。

サウナもしっかり入って、湯上がりふらふら商店街を戻って、駅ナカ(駅下?)の祖師ヶ谷ビール工房へ。

工房で作られたビール含め10種近く楽しめる
回数券で3度訪問


ハーフパイントが600円〜となかなかのお値段だが、回数券&世田谷ペイでほぼ半額に。ピルスナー、ヴァイツェン、IPA、黒IPAなど一通り揃っている。

※2022年11月の訪問です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?