見出し画像

【25】死亡後の手続き⑤現金はある程度必要です

こんにちは中村です😊

本日は銀行口座のお話①

夫や妻が亡くなった時点で銀行口座が
凍結される!と言うお話は
いっぱい聞いてきましたが

実際には凍結されないらしい😳

ご自身で「口座名義人がなくなりました」と申告した時点で相続が始まります(名や地位 財産がある方は別だと思いますが😅)

だいたいの家庭では奥様が
ご主人様名義の銀行口座の管理を
されてるのではないでしょうか?

知り合いの方は奥様が急に亡くなり
ご主人様はお葬式代等の為に
銀行に行って引き出そう!としましたが、カードの暗証番号がわからない🥲

窓口で通帳から引き出そうとしましたが「亡くなった」と申告した為

実際の葬式代金が払えない状況に
なりました
相続になるので相当な手続きや時間がかかります

親戚にお金を借りて無事払えたそうですが、、親戚達もとりあえず!
お香典代わりに!と渡してる為
(親兄弟20万ずつの香典は多いよね💦 )渡した方も言いにくいし
返してはもらえなかったそうです😅

こんなエピソードを聞いていた
私たち夫婦はどちらかが先に
入院や葬式代の為用はこの口座!と
決めて暗証番号を共有し、入院した時点で引き出して支払いをすると
決めていました。

入院した時点で10万を預かり金として病院へ支払いがあり、とりあえずはこの口座から出金するしかなかった😓


(相続財産なるので確定申告では入院費と葬儀費用として申告した?!と思います)ゴメンなさい😞うろ覚えです。

お葬式代はカードでも払えます。が。
お坊さんへのお布施は現金
来てくれた身内へのご飯や
なんやかんや!と
現金が必要です

50歳を過ぎたご夫婦は【もしも!】は
十分話し合っていた方がいいな!と
思っています。

お互いの口座にもしも用!に同じだけ
現金を入れておくのもいいかも?です

今思い出しましたが、
1人が管理しているということで
大変だった!というもう1エピソード

こちらはお父様が銀行の管理をされていた!が先に亡くなってしまった。
お母様はどこの銀行と取り引きしていたのかもわからないそしてこの御家族は日本国籍ではなかった為
領事館にもいかなければ手続きできない事も多かった!というお話を教えて頂きました。

自分が【もし亡くなったら】
家族が困らないよう!
エンディングノートはまだまだ先!と
思っていたとしても、
口座の暗証番号や
保険契約
契約書の保管場所など、

ノートに書いておく!等
準備大切だなと思います😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?