見出し画像

こどもの日に思うこと

COVID19流行以前から感染症の際にめっちゃ気になっている学童保育。(昔、指導員をしていた経験あり)あそこの空間は学校の100倍3密だと思うんだけど、今普通にみんな開所してるのかな?沖縄県は学童多いけど、あそこ開所してるんなら、学校始めてもよい気がする。。。3密&濃厚接触でしかない。。。

で、もし開いていないなら、、、子どもたちはどうなっているのかな?親も仕事休みとか?GW明けはどうなるのか???

まさか、「もう感染者0だから、大丈夫」とかってなって、おじいちゃんおばあちゃんに預けるとか、、、ならないよね???泣

親子でおうちでずっとジッとしてても、こどもはYoutubeとゲームばかりで、学校の教科書には触れた形跡もなく、、、
「来週から学校はじまるよ!やらんと!」という言葉も休校延長で言えなくなり、、、。

こどもとケンカする前に。ケンカした後でも。連絡ください。コミュニティナース、一時保育事業、継続することにしました〜。煮詰まる前に。ご連絡ください。電話やZoomでもお気軽にお声掛けください。

ママやパパがHAPPYだと、こどももHAPPYに。親の親たる義務はねぇ、ごきげんであること。だと思うんです。

離婚してて、ひとりで子育て、いつも家計はカツカツ(カツカツっていうか完全に赤!借金まみれ!)息子にイライラばっかりしちゃってる私が言うのもなんですが。

息子はねぇ、私が笑顔でいると幸せそうで、イライラしてるとイライラしてます。
あたりまえよねぇ。あたりまえ。

私が笑顔でいること、ごきげんでいることがホントに大事だと思います。

今日はこどもの日。こどものHAPPYを考える日。パパやママのHAPPYを考える日でもあるんです。

すべてのこどもたちが、笑ってHAPPYに暮らせますように。そんな世界を願って。


こちらのサポートはBlueCrossCoffeeの復活費用に使わせていただきます(^^)みんなでより良い社会をつくっていきましょ〜♪\(^^)/