見出し画像

帝王切開の時にあってよかったもの

こんにちは!
2回目の出産となると、用意するものなどズルズルと先延ばしにしてしまい、、「早く用意してね!!」と助産師さんに促され、やっと入院セットを34週に入って準備しました・・

一人目の長女は帝王切開で出産しているので、その時の準備リストを引っ張り出し、今回もそのリストと自分の記憶を思い出しながら、入院バッグを用意しました。


バッグは二種類

01  陣痛バッグなるもの
予定帝王切開ですと、陣痛が来る前に手術日が決まっているので、陣痛バッグというと名前があれですが、自分ひとりで持って行ける必要最低限の荷物を入れたバッグのことです。
入院当日に書類提出などあるので、パッと出せるように、いつも使用しているマザーズリュックに病院の書類や保険証、財布など大切なものを入れていきました。

02 入院バッグ
病院で用意されているお産セットと、それとは別で用意したものの中から、前回あってよかった・買い足したものをいくつかご紹介します。

☑︎マジックハンド
☑︎daccoの産褥ショーツ
☑︎オールインワンの化粧品
☑︎夜用ナプキンor履くタイプ
☑︎テーブルにおく整理用のカゴ

マジックハンド
ダイソーで売っているものをゲットして、持っていきました。
術後、本当に起き上がるのもやっとなので、身の回りのものに手を伸ばすのも痛く、、(テーブルの上のティッシュでさえ簡単にとれない)こちらはベッドの真横に置いておきました。
寝ているまま、ティッシュとったり、マスクとったり、ケータイの充電コードをたぐりよせたり、起き上がるのが辛い時、持っていってよかったです!
ただ、スーツケースに入らないので、これだけ陣痛バックからはみ出して持って行ったのが少し恥ずかしかった・・・w

daccoの産褥ショーツ
帝王切開用のフロントオープンできるショーツを事前に購入して持って行ったのですが、マジックテープのところがチクチクと傷と肌にあたってしまい合わず、病院で用意されていたこちらを試しに履いたところ、チクチクもなく、快適でよかったです。入院中、枚数が足りなくなり、病院で追加購入しました。帝王切開用のショーツってお腹部分が開けるものが多いのですが、私はこちらのように開くタイプじゃなく方が、傷にあたらずよかったです。

オールインワンの化粧品
術後、翌々日からシャワーが浴びれるようになったと思うのですが、まずシャワーに行こう!と思っても、痛みが強く、ベッドから起き上がる→スリッパ履く→立ち上がるまでに15分くらいかかりました。。そこから着替えの準備して、点滴スタンドを相棒に、シャワー室まで辿りつく・・のに大変時間を要し、やっとの思いでシャワーを浴び、着替えをして・・という普段は何ともない動作の一つ一つが、私はきつく、化粧水・美容液・クリームなんて顔に塗る気力、体力がなかったです。そのため、結局クリームだけ塗りたくっておしまい!にしてました・・笑 入院途中で念の為に持ってきていたオールインワンだけに切り替えました。院内は結構乾燥するので、保湿重視のものをおすすめします。

夜用ナプキン(特に多い夜用)or履くタイプ
これは人による・産褥パッドの種類によると思うのですが、病院で用意されていた産褥パッドを使用していたのですが、私の出血量が多いのか、ポジションがよくなかったのか、数回めっちゃ漏れたのです。。
途中で生理用ナプキン42cmのものに変えたら、そちらの方が漏れることなく使用できました。漏れが不安なので、履くタイプのナプキンも今回は持っていきいたいと思います。

テーブルにおく整理用のカゴ
100均一で売っている、取手付きのカゴです。これは地味にあってよかったな・・と思うものの一つです。
私は何度も棚を開けたくない&動きたくないので、ベッドのテーブルに結構物を置いていました。ティッシュやマスク、充電器、リップ、乳頭クリーム、飴、水などなど。
通常は食堂まで行って食事をとる病院だったのですが、当時はコロナ禍で自分のベッドのテーブルまで看護師さんが食事を持ってきてくれて、食べていました。その際、カゴに全部ひとまとめに入れていたので、食事時もスムーズにスペースをとることができて、よかったです!
今回は食堂移動かもですが、テーブル上がごちゃつかずに良いので、今回も持っていきたいと思います。


今回新たに持っていきたいと思っているもの

耳ほぐとホットアイマスク
もともと環境が変わると寝られないタイプなのですが、前回入院時は、大部屋で他の入院しているママの動きや声が気になりすぎた&アドレナリン出まくっているのか全然眠くならない&お腹めっちゃ痛い・・という感じで、1日の睡眠時間が2-3時間・・?くらいで過ごしていました。途中授乳もあるので、まあ熟睡はできないですよね。
今回は個室にしたので、他の方のことは気にならないかもしれませんが、もともと睡眠浅い体質なので、リラックスグッズを持って行ってみようと思っています!


少しずつ思い出してきた前回出産時の記憶

準備を進めていくうちに、徐々に娘を出産した時のことを思い出してきました。背中に麻酔入れるので、事前に家で丸くなる練習したなーとか笑(意外と妊婦だとお腹が大きくなっていて丸くなるのきついのです)
慣れない授乳&初めての入院&術後の痛み&コロナ禍で面会謝絶で誰にも会えない孤独・・・で、色々つらくなって入院時は自分のベッドで泣いたことも思い出しました笑

今となってはかけがえのない娘と出会えたこと、無事出産できてよかったこと、振り返ると全て何とかなったなぁ、よかったなぁ。。と思っています。

でもあの痛みをまたやるのかと思うと(しかも前回より年もとってるし体力もない)、ちょっと不安ですが、また頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?