見出し画像

【土星の魚座入り】 傾向と影響について解説

こんにちは。
星読みライフデザイナーの玲音(@leo_lifedesign)です。

もうすぐ約3年振りに土星の大移動が起こります。
大移動と言っても急に動く訳ではないですが…

実は私、前回の土星が山羊座→水瓶座に移動した時は西洋占星術の「せ」の字も知らなかったので、リアルタイムでの変化を実感するのは今回初めてなんです。

というわけで少々興奮気味の私なのですが、ここ数ヶ月の間に私なりにたくさん研究を行った内容をまとめました。

ぜひこちらの記事から、土星魚座期の約2年半の過ごし方を感じてみてください。

その前に、

有料マガジン発行のお知らせとご説明

今回の記事は月額の有料マガジンとなっております。
月額マガジンを購読していただくと主に下記のような特典がございます。

○購読情報○
・毎月1日に『今月の星読み』(月1回)
・新月、満月のメッセージ(月2回)
・質問回答記事公開(月1回)
・限定記事の公開(不定期)
・スタエフの限定配信公開(不定期)
・定期購読者に先行情報を配信(不定期)

詳細な特典は徐々に考えながらやっていこうと思っているのですが、オンラインサロンのような側面も持つマガジンです。

また、最初の1ヶ月は無料となっているのでこの記事だけ読みたいという方は一回だけ登録をしていただいて即解約してもらっても大丈夫です。

もしも無料部分を読んでみて気になったらご登録してみてください!

まずは土星の役割のおさらい

土星のイメージを知っている方も多いかとは思いますが、改めて土星ってどんな惑星なの?ということを説明していきます。

まずは土星の基本情報から

土星の基本情報
周期 :約29年
支配星:山羊座・水瓶座
年齢域:55〜70歳
エネルギー:男性的
キーワード:「制限」「限界」「課題」etc.

上記のキーワードにも書いたように、土星は「制限」や「限界」を司る惑星と呼ばれています。

このキーワードが何を意味するかというと、例えばあなたは「苦手だな…」と思っていたことを頑張って続けていたらいつの間にかできるようになっていた!ということはありませんか?

苦手を克服した時って自分のステージが一段上に上がったような感覚を受けたことがある方も多いかと思います。

このように、土星は人に「課題」を与え、成長を促す惑星なのです。

課題があまりにも簡単すぎると成長できている実感が湧きにくいですよね?
よく「学校の先生」や「頑固親父」のような例え方をされますが、『厳しい中に愛情を感じる』と思えるものが土星です。

また、土星は「凶星」すなわち悪い星と言われることも多いのですが、決してそんなことはありません。

厳しい中でもあなたの成長を一番近くで見守っています。

人によっては「厳しい状況が得意ではない…」と思われる方もいるかもしれませんが、土星からの強い影響を受けている時は少しでもいいので頑張ってみてください。

そんなあなたには、きっとその頑張りを超えるほどの結果がついてくるはずです!

土星水瓶座期間はどうだったのか

さて、土星の説明はなんとなく理解できたでしょうか?
次に土星が魚座入りする前に、これまでの土星が水瓶座に位置していた期間はどうだったのかをみていきましょう。


土星水瓶座期間は

2020年3月22日〜7月22日
2022年12月7日〜2023年3月7日

改めて見ても、まさに新型コロナウィルスが流行したタイミングに当てはまります。

WHO(世界保健機関)が「パンデミック」を宣言したのが2020年3月11日になるのですでに土星の影響を受け始めていたのかもしれません。

土星の星座移動が起きるタイミングというのは、社会的に不安感や焦燥感を感じることが多いと言われているのですが、まさにその通りだったように思いますよね。

そして、まだまだ元通りとはいかないまでも徐々に元の生活に戻りつつある状況で土星が魚座への移動。どんな未来になるのでしょうか。

水瓶座が持つキーワードとは?

水瓶座のキーワード
・情報
・テクノロジー
・インターネット
・独創的
・博愛主義
・多様性
・個人主義
・フリーランス
・無秩序 etc.

ここの要素に土星の力が加わり、制限や試練が加わります。


土星水瓶座期間の傾向と課題

それでは土星水瓶座期間はどんな傾向にあったのでしょうか。

社会的には、「zoom会議」や「サブスクサービスの増加」「仮想通貨」「NFT」「出前仲介サービス」「キャッシュレス決済」「デジタル庁の開庁」などITの分野で大きな変化がありました。

この結果として働き方も大きく変化し「リモートワーク」をすることで、場所にとらわれない働き方というものが一般化しつつあります。

特に、今回の土星水瓶座は一時期流行していた「風の時代」という言葉のきっかけとなった「グレート・コンジャクション」というという木星と土星が20年に1度大接近するというタイミングでもありました。

そして、水瓶座のキーワードにもあるように「自由さ」「多様性」というキーワードがこれまでよりも、もっと身近に感じられるようになったように感じます。

しかし、便利になるということはプラスの面もたくさんあるのですが、もちろんマイナス部分もたくさんありました。

「情報」が発達したことにより、ネットの中ではフェイクニュースの数が多くなり、世代を問わずネットリテラシーを高める必要性が出てくるようになりました。

最近の大きなニュースにもなった「スシロー事件」に関しては、誰もが簡単にネットに動画を投稿することができるようになった結果として表沙汰になった事件ですよね。(もっと前から同じような問題は起こっていましたが)

また、少し前の話をすると、SNSのフェイクニュースを通じてスーパーやドラッグストアからティッシュやトイレットペーパーがなくなるなど、社会現象になるほどの事件も起きたりしました。

このように、何事にもマイナスな部分もあることで、より一層「情報」というものの力、そしてその新たに出てきた問題に対してどのように対策していく必要があるのか、という「土星水瓶座」の力を感じましたよね。

これから土星が魚座入りしますが、この土星移動によって「風の時代」が終わるわけではありません。この「風の時代」の影響を受けつつも土星が魚座に入ると社会がどのように変化していくのか考えていきたいと思います。


土星魚座期間はどうなるのか

ここから先は

6,950字
○購読情報○ ・毎月1日に『今月の星読み』(月1回) ・新月、満月のメッセージ(月2回) ・限定記事の公開(不定期) ・スタエフの限定配信公開(不定期) ・定期購読者に先行情報を配信(不定期)

玲音の星読みマガジン

¥1,000 / 月 初月無料

毎月の星の動きから読み解く『今月の星読み』や新月・満月のメッセージ、定期購読者だけの先行予約案内もこちらから行っていきます。星の動きを活用…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?