見出し画像

note神話部一周年記念企画のご案内

いつもnote神話部に作品をご投稿してくださる皆さま、また鑑賞してくださっている皆さまへ。
2019年12月15日に僕の呼びかけで始まったnote神話部が、なんと明日で一周年を迎えることになります(SE:拍手!)
これもひとえに関わってくださる皆さまのおかげです。
まことにありがとうございますm(_ _)m

さらにありがたいことに、部員の皆さまからは「一周年をお祝いして作品を投稿します」「せっかく一周年なのだから何か企画をやりたい」などの声を頂いております。
ここで見て見ぬフリなどしようものなら、部長の名が廃る!(そんな名はどうでもいい)
というわけで、一周年記念企画をやります!

*本企画の応募は終了しました*
(2020/12/20 6時)

【概要】

エントリー作品の相互鑑賞会です

① 参加希望部員はそれぞれエントリー作品を用意して期間内に投稿して頂きます

② 投稿された記事を他の参加部員は鑑賞し、その作品についての鑑賞文を用意し矢口れんとに送って頂きます

③ 後日、1作品につき1記事で、紹介文・各部員の鑑賞文を含めてシェアさせて頂きます

【要項】

〔参加について〕

参加は任意です。過去作品などを見て参加を勧めることはあっても、決して強制するものではありません

本企画への参加は部員に限らせて頂きます
(これまで1作品以上note神話部に作品を投稿下さっている方)

矢口れんととE-mailでやり取りのできる方(E-mailのやり取りに不安や困難を伴う方には別途対処を検討します) また他部員と良識的な交流のできる方を前提とさせて頂きます

〔エントリー作品について〕

エントリーは1人につき1作品

連載作品は1つの作品としてエントリーできます(たとえば連載小説として10記事あったとしたら、それを1作品とカウントできます)

新作、過去作、問わずエントリー可能

エントリー作品の規定については常時募集作品と変わりありません。本記事末尾にリンクを貼りますのでご参照ください。

〔鑑賞文について〕

1作品につき100〜400字を目安に書いて頂きます

批評、批判文ではありません。好意的な態度で、良かった点をピックアップして下さい。note神話部には先達者も指導者もおりませんし必要ありません。

連載作品だと全話鑑賞できない場合もあります。その際は1記事だけを選んで書いて頂いても構いません。

〔参加方法〕

まずこちらの記事のコメント欄に参加表明をお願いします

エントリー作品に「#神話部一周年」のタグをつけてご投稿下さい(一は漢数字)
過去作にタグをつけた際には、こちらの記事にコメントをつけてお知らせ頂けると助かります

連載作品の場合、作品の1記事目にタグをつけて上記方法でご連絡ください

エントリー後の流れについては、また別の記事でお知らせ致します

【エントリー期間】

2020/12/19 24時まで
(2020/12/20 6時にエントリー終了とさせて頂きました)

質問・要望等のある方はこちらの記事のコメント欄にてお問い合わせ下さい。なるべく簡潔に聞いて頂けると助かります。

それでは皆さまの参加を
心よりお待ちしておりますm(_ _)m
今後ともnote神話部を
よろしくお願い致します!

【note神話部作品募集要項】

#note神話部 #神話部一周年 #募集

ご支援頂いたお気持ちの分、作品に昇華したいと思います!