見出し画像

SusHi Tech Tokyo2024に行ってきた!

こんにちは。れなです:) みなさんはいかがお過ごしですか?
私は一日中、家でのんびりしていました笑 最近やることに追われて無理をしがちなので、休める時に十分な休息をとりたいと思います。みなさんも無理をしすぎず、ご自愛くださいね😌

今回は、前回の記事でも少し触れたSusHi Tech Tokyo2024に行って感じたことについて書きたいと思います。


SusHi Tech Tokyo2024 とは?

SusHi Tech Tokyo2024とは、4/27〜5/26に東京都主催で開催された持続可能な価値を生み出すためのイベントのこと。未来には日常的に使われるようになるであろう様々な技術の展示・体験を行うことができました。その他にも、多様なステークホルダーが集結する場となったグローバルスタートアッププログラムなどバリエーション豊富なプログラムが用意されました。

展示

私は、日本未来科学館で行われたショーケースプログラムに参加してきました!
VRゴーグルをつけて空飛ぶクルマのシュミレータを体験したり、ロボットによるプレゼンテーションを見たり、ドローンを操縦したり、未来の食に関するクイズに答えたり…と貴重な体験をすることができました。
空飛ぶクルマやドローンはニュースではよく耳にするものの、実際に自分の手で操縦したり現物を見るのは初めてであったため、とても新鮮でした。

植物性食品(プラントベースフード)

何より最も嬉しかったのは、植物性食品を食べることができたことです。Z品グルメガーデンには、植物性食品(プラントベースフード)が販売されていました。
スーパーで植物性食品を見かける機会が少ないため、植物性食品を食べられる機会はとても貴重なものだったなぁと感じます。
ちなみに私は植物性のハンバーガー、ナゲット、アイスクリームを実食しました。(沢山食べていますね笑)初めて植物性食品を食べることにワクワクしていたのを覚えています笑
気になるお味は、、、どれも動物性の原材料を何一つ使っていないとは思えないほど美味しかったです。
ハンバーガーのパティには肉の代わりに穀物や豆腐、野菜がたっぷりと使われていて、食べ応えがありました。従来のパティと異なる点としては食感はもっちりとしていて、穀物の味が感じられたことかなと思います。

そして、ナゲット。これは、本当に違和感がなかった!!衣やソースがついていたこともあり、食感も味も風味も全て肉のナゲットのように感じました。プラントベースだと言われないと、分からない・・・それくらい再現度が高かったです。

そして、最後はアイスクリーム。クッキーバター味とチョコレート味の2種類を食べました。これも再現度が本当に高かった…!!動物性の材料が使われていないとは思えないほどのコクと濃厚さ。スタッフの方にお話を聞いたところ、牛乳のタンパク質構造をとうもろこしやでんぷん、ナタネなどといった植物で補っているそう。動物性のアイスクリームとの差異をなるべく無くしたい!というシェフの意見のもと、あえてカロリーを同じにしているみたい…!

まとめ

このイベントに参加して、新たな発見や気づきが沢山あったなと感じます。
そして、テクノロジーや植物性食品に触れる機会を作ることの大切さを実感しました。いくら情報として知っていても、実際に現物に触れると情報上では感じなかったことが沢山あります。これから植物性食品や細胞性食品をはじめとしたフードテックの技術を普及させていくためにも、実物に触れる機会を作ることが大切なんだなと再認識できました。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます:)
次の記事も楽しみにしていてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?