見出し画像

コロナ禍を振り返る。高機能マスク(N95とか)を着け続けた私は風邪をひいたのか?

どうもこんにちは。
マスクオタクです。

『コロナ禍を振り返る』ってタイトルですが、まだマスクは続けますよー。個人的には終わってませんので。

それはともかく、最近5類になって区切りですので、『ガチでマスクを着け続けた結果』について軽くまとめておきたいと思います。

なお、結論を先に書いておくと『約2年半で風邪疑いが5回くらい』って感じ。コロナ感染は無しでーす。今のところ。


◆マスク遍歴

私の大雑把なマスク遍歴を書いておきます。
興味のない人は飛ばしてください。

なお、タイトルで『高機能マスク(N95とか)』と書きましたが、わかりやすいようにN95と書いただけで大半がそうではありません。

<2020年>
・不織布マスク(メーカー不明)
・布マスク(無印良品)
・aerumask(NafiaS)【PFE99】

<2021年>
・AirQUEEN(TOPTEC)【FFP2】
・Zexeed(ヤマシンフィルタ)【PFE99】
・Zexeed6240(ヤマシンフィルタ)【DS2】

<2022-2023年>
・9013(3M)【KF94】
・3DMASK ULTRA(SAVEWO)【KF94/FFP2】

◇◇◇

ほかにも色々と合計20種類以上は使った気がしますが、1ヵ月以上使用した実績で考えると上記のようになります。

N95マスクは4種類くらい試しましたが、いくつかの理由で長期使用には至りませんでした。

なお、無印良品の布マスク以降、エアロゾル対策としてノーズパッド、フック、耳紐アジャスター等を使用し、マスクの隙間からの漏れを抑えています。


◆マスクの効果?

エアロゾル対策マスクを着け続けた結果としては、冒頭で書いたとおり『約2年半で風邪疑いが5回くらい』。健康だ。

1番酷かったやつでも発熱が37℃で喉の痛みは24時間以内に完全に収まったような程度。それ以外はすべて『気のせい』レベル。

ちなみに、口内炎が出来た記憶もありません。
マスク着用で免疫力低下などが言われてたりしますが、個人的には特に自覚するようなことはないですね。

◇◇◇

特別な行動制限はせずに、毎週のように映画を見に行ったり、人の多いイベントに行ったりもしています。

なお、私が最も時間と空間を共にしている人(会社の同僚)はコロナ禍中に産休明けで復帰した女性なのですが、子どもの風邪を貰いまくり、コロナにも感染し、なんだか全体の25%くらいは風邪をひいている感じでした。

それでも私がマトモな発症に至らなかったのは、もしかしたらマスクのおかげかもしれません。

まあ、マスクの他にも鼻うがいとか色々とやってるので、マスクの効果の切り分けなんて出来ませんけどね。


◆ガチマスクのメリット

私が感じたガチマスクのメリットを列挙します。

・風邪をほぼひいてない。
・花粉症がほぼノーストレス。
・香害の影響が大幅緩和。
・慢性鼻炎が改善?
・頭痛が改善?
・冬場の唇荒れがほぼ無し。

コロナ禍前、私は慢性鼻炎気味で寝る際に鼻の通りが悪いとかよくあったのですが、それがほぼ無くなりました。

また、睡眠不足の際に頭痛が結構な頻度であったのですが、それもほぼ無くなった感じです。

まあ、これらもマスクのおかげという切り分けは出来ません。
確実なのは花粉症と香害と唇荒れくらいでしょうかね。


◆ガチマスクのデメリット

デメリットについても書いておきます。

・手間とコスト。
・息苦しいときがある。
・顔に跡が残る。
・蒸れる。

結構息がしやすいマスクを選んでるんですが、それでも息苦しいときはあります。軽く走ったり、力仕事をする際は無理なので普通に外します。

よくN95マスクについて『息苦しくて1時間着けるのは無理』みたいなのを見ますが、息がしやすいやつを選定すればそこまでの物ではありません。

顔の跡はキズじゃないですし痛みもないですが、着圧を強めるとマスクの輪郭が顔に残ります。オッサンなのでまったく問題なし。

個人的に1番問題なのは、蒸れる。ということですかね。
蒸れについてはどうにもならないんですが、慣れるような気がします。

私はインド映画『RRR』(上映時間3時間!)を2回見ましたが、それぞれ1度もマスクを緩めることなくほぼノーストレスで鑑賞出来ました。
(号泣した際にマスクがびちゃびちゃになったのがちょっとストレス。)

◇◇◇

TPOで着けたり外したりしてるため、着用時間は平均して1日5-6時間というところ。総合してあまりデメリットは感じていないのですが、無自覚に悪い影響を受けている可能性はゼロではないと思っています。

たとえば、匂いをあまり感じないため、なんとなく脳には良くないように思えます。もしかしたら判断能力とか落ちてるかもしれません。今のところ自覚は無いですが。

あとは、細菌やウイルスをある程度濾過しているでしょうから、それによる免疫への影響はわかりません。どうせ100%濾過出来ているわけはないので、適度に吸ってるくらいの気持ちでいますが。


◆おわりに

さて。
私はいつになったらマスクを外すのか。

デメリットが上回れば普通に外すつもりではあるんですけどね。
気になった論拠は論文の中身を見てるんですが、今のところ自分にとっては『弱いなあ』という印象です。

ですが、マスク着用がノーリスクということは無いと思っています。
懸念されているデメリットはキッチリ検証して欲しいですね。

これからの感染症対策でも曖昧なままマスク問題が続く地獄は見たくないので、効果と健康被害については今回で総括して欲しいところです。

とはいえ、世間的にはどうせこのままフェードアウトしていくと思うので、これからも論文とかチェックしようと思いまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?