見出し画像

五味🍋🍵🍯🌶️🧂

写真は枸杞子です。
帰経は肝・腎・肺です。
五味は甘味です。
枸杞子は時々3粒ぐらいつまみ食いして
長年お疲れ様の腎をねぎらっております🫶


今日は
11/25投稿の薬膳で
サクッと書きました五味を
もう少し掘り下げてまいります。

五味の性質
①酸味→引き締める
梅干やしめ鯖、多汗防止作用
②苦味→余分な熱を排出
ゴーヤなどの清熱作用
③甘味→緩める
蜂蜜など緊張緩和作用
④辛味→発散させる
唐辛子など発汗作用
⑤硬いものを柔らかくする
昆布や塩など軟化作用

酸味は肝・胆に入る
苦味は心・小腸に入る
甘味は脾・胃に入る
辛は肺・大腸入る
鹹は腎・膀胱に入る
と言われています。

五味の違いによってそれぞれの臓器に
働きかけるということです。

「なんだか甘いものが食べたいなぁ」
という時は
脾・胃が甘味を呼んでいるのでは?
と思います🤭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?