日記② こわい日々

●この頃どれだけ寝ても目の疲労が取れない
目の奥がキシキシ軋んでるようなかんじ
普段から「ふといま盲目になったらヤバいな」って目についてコッソリ杞憂する変なクセがあるんだけど、今はこの痛みのせいでその杞憂に現実味があってすげー怖い。Undertaleのお花の奴がバトル時にしっちゃかめっちゃかな姿になるの初めて見た時くらいこわい

●これをTwitterで書くと本当にただのイヤな奴だからここでひっそり供養するけど(その方がより"イヤな奴"なのはもうこの際全認する)、
フォローしてる人が「フォロワーみんな好き」類のツイートしてたり診断メーカーの"もうフォロワーしかいない"をやってたりするのを見るといつも、この凪いだハートに若干のさざなみが立つ。急に詩的レベルを上げるな

そもそも俺はフォローしてる人のことは怖いし、フォローしてくれてる人のことも怖い。なんならちょっと怖いと思う人しかフォローしてないまである
この「怖い」は早い話が"底が知れない"に由来するタイプの怖いで、だってツイートパッと見で思考の過程やその人持ち前の価値観がだいたいわかっちゃうような、簡単にほぼ全てを掌握できちゃうような、見ててそんな驕り高ぶった気持ちを獲得してしまう相手のことわざわざフォローまでして見たくないもの
これ以上の傲慢で雲にも届くならよかったのに(詩)

俺が全然良さをわからないものを好きだったり、"つぶやいていない部分"で何してるか本当にわからなかったり、何かを見たり聞いたりした時の反応があまりにも自分と違ったり
もっと幾らでもあるけどわかりやすく"魅力たりうる怖さ"なのはこの辺かなと思う
(昔一度似た話をしたら「おもしろいからフォローしてるんじゃなくて?」とクリティカルで純粋な疑問を返されて少し嬉しかった。俺が興味を惹かれる"おもしろさ"はわかりやすく偏ってるけど、それはTwitterにさえ十分にじみ出てるから割愛)

話戻してまとめると「フォロワーみんな好き」と人が言うとき、おれは「フォロワーみんな怖い」と思ってそれを眺めている
(こういう粗暴で不誠実な要約に頼らないと何の話してるかすらうまく伝えられないがちなので本当に文章はもどかしい)

ここまで語ってもそれでも「フォロワー怖い」はわからんわぁ、という反応もわりとあるのでさらに共感されやすい例として「鍵アカでこっちのことフォローしてくるくせにフォロー申請返したら無視orブロックしてくる奴」のカードを俺は召喚する。「一方的に貴様をメタから見つめんとするくだらぬ視点の存在、赦せはしない」というのが自然な反応だろう。自然だ
これは何人かのフォロワーが実際嫌がって呟いてるのを見たことあるから自信ある。ちっぽけな自信が

このカードの例は若干特殊にしても、とにかく自分を覗き見ている相手が何者であれ、"見られる"ことは怖いし、ましてそれが一回こっきりの交通事故みたいな出会いならまだしも、継続的に(フォローとかいうふわふわしたものであっても)同じ相手に観測されていることの恐ろしさよ

みんな好きって言えるTwitterの使い方も(なんとなくわかるけど)わからなくて怖いし、その使い方をしたとしてその先に待ってるものはすごく怖いのでは?と思うし、俺が怖くて選べなかったものを見せてくれるのも怖い そんなつもり毛頭ないとも知ってなおそう思ってる どうかあなた方が行く先はわりとハッピーな方であってほしい それを俺は見られなくてもいい こういうのはふつう「偽善」と揶揄されるけど、俺は邪悪だと思ってる 君のハッピーを願う邪悪です

怖い人をフォローするのは、突き詰めていけば「怖いもの見たさ」なんだけどこの言葉だと語弊がすごい。この言葉は普段、心霊スポット肝試し的なアレor"明らかにヤバそうなおっさん"みたいな人間や事件現場みたいなヤバそうな状況に首をつっこむ等の、
「わざわざ触れなくてもいいものを」「でもやっぱちょっとバカしたいじゃん」な行為に少しでも妥当性や正当性を持たせたいときに使われることが多すぎるから
怖いものってもっと日常に寄り添っておびただしく存在するじゃんか、みたいな気持ちがある

たしかに「怖いもの見たさ」でしかないんだけど、そんな園児でもわかるような脊髄反射的に"怖いもの"じゃないぞ、ましてや"意味がわかるとゾッとする話"みたいなエンタメの類なんかじゃないぞ、日々の暮らしこそ関わる人間こそ
そんな感じ
これ以上言うのはプライドがうず高く堆積して恥層ができていくのみだからおわり
ここでひとつお願い、どうかこんな俺を"知りたい欲がすごいんだね"みたいにまとめないでくれ それはあまりにもさみしいから
ここまで読んでくれてありがとう

今日の日記は
●コッソリ杞憂(短)
●ひっそり供養(長)
の二本立てでした




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?