俗語半解

S.Hosokawaの覚書。日本語の音声の聞き取りと読み解き中心。 応援して下さる方、…

俗語半解

S.Hosokawaの覚書。日本語の音声の聞き取りと読み解き中心。 応援して下さる方、スキ、投げ銭(サポート)、よろしくお願いたします。

記事一覧

固定された記事

オードゥリ・ヘップバーンと氷菓屋台

「私たちの愛はここにずっとある」Our Love is Here to Stay  1950年8月1日、47歳のヴィンセントゥ・ミネーリ(Vincente Minnelli、1903年2月28日~1986年7月25日)監…

240
俗語半解
3年前
4

ミレットゥ『性の政治学』

1934年7月、パリの46歳のジャック・キャーヌ(Jack Kahane、1887年7月20日~1939年9月3日)のオベリスク出版(The Obelisk Press)が、42歳のヘンリー・ミラー(Henry …

俗語半解
5時間前
3

人類滅亡、タルドゥ『未来史断片』

ギャブリエル・タルドゥ(Gabriel Tarde、1843年3月12日~1904年5月13日)の空想未来物語『未来史断片』Fragment d'histoire future は1879年(明治12年)~1884年(明治…

俗語半解
1日前

マットゥ・リドゥリ『徳の起源』

1996年10月31日、ランドゥンで、38歳のマットゥ・リドゥリ(Matt Ridley、1958年2月7日~)著『徳の起源』 The Origins of Virtue(Penguin Books)が刊行された。 2000…

俗語半解
4日前
3

人類の生き残る道、農業、科学とチャールズ・C・マン

奴隷商人のクリストーバル・コロン(Cristóbal Colón、1451年~1506年5月20日)という人物は人間界を大きく変える冒険を実行したと考えられている。 1948年8月5日、…

俗語半解
5日前
1

1970年のハル・リンズィ、キャロル・C・カールスン『今は亡き偉大な惑星地球』

1950年10月14日、福音派同盟伝道団(The Evangelical Alliance Mission,TEAM)の文書伝道部門として実行責任者の23歳のケネス・マクヴィティ(Kenneth McVety、1927年1月…

俗語半解
7日前
1

1976年のディラン『激しい雨』

1975年4月30日、ヴィエトゥ・ナム共和国の首都サイゴンが陥落し、ヴィエトゥ・ナム戦争が終結した。 ヴィエトゥ・ナム共和国は解体した。 1975年10月30日~12月8日、ア…

俗語半解
2週間前

ジュール・ルワ、ジャン・ペレグリと1962年の映画劇『公正のオリーヴ』

1946年12月16日、パリで、フランセ人のアルジェリ移民の子である39歳のジュール・ルワ(Jules Roy、1907年10月22日~2000年6月15日)の小説『幸福の渓谷』La Vallée heur…

俗語半解
2週間前
5

『芸術新潮』と性表現、『nicola』とガッキー

人間の言語能力や感受性の傾向に極端な個人差はない。それでも、ある社会の人口の数十人に一人程度の言語理解力、言語表現力の障害者や優等者が現われる。この言語理解力…

100
俗語半解
3週間前
7

近藤譲『線の音楽』

1974年6月4日、小島幸雄が、有限会社コジマ録音を設立し、自社のレーベル名をALM RECORDSとし、音楽のレコード盤の制作を開始した。 1974年10月、コジマ録音が、26歳の…

俗語半解
1か月前
2

『奇跡を起こす人』、1964年の映画劇『マタイオスによる福音書』

アン・サリヴァンとヘレン・ケラー1887年(明治20年)4月5日の朝、アメリカ連合国のタスカンビア(Tuscumbia)の自宅で、20歳の家庭教師アン・サリヴァン(Anne Sulliva…

280
俗語半解
1か月前
1

1950年の映画劇『忘れられた人々』と新日本文学会

冷戦前期にあたる高度成長期の日本国の少数の進歩的知識人は、ラティーヌム文字を文語の公用文字とする西欧の多文化都市民の自治習慣を模範とし、日本国を変えようとした…

100
俗語半解
1か月前
1

野坂昭如、素九鬼子、秋吉久美子、映画劇『バージン ブルース』

メルリン・モンロウと野坂昭如 1953年11月、福岡市東中洲の那珂川の河畔に、30歳の江頭匡一(えがしら・きょういち、1923年3月25日~2005年4月13日)が、高級フランス…

俗語半解
1か月前
5

チェットゥ・ベイカー、アストゥルージ・ジウベルトと日本

『チェットゥ・ベイカーが歌う』1954年4月~5月ごろ、アメリカ連合国のPacific Jazz Recordsが、24歳のチェットゥ・ベイカー(1929年12月23日~1988年5月13日)のアル…

100
俗語半解
1か月前
2

1978年の手塚治虫『ブラック・ジャック』第229話「人生という名のSL」

テレビ時代の日本語の少年向け漫画文化適度に安全で自由な環境におかれた思春期から老年期にかけての人間は空想的な差別感情、競争欲を発達させやすい。 文芸教養におけ…

俗語半解
1か月前
6

角川文庫と1983年の原田知世主演の映画劇『時をかける少女』

1938年の映画劇『手に負えない』1937年(昭和12年)7月7日、中華民国の北平(ベイピン)(現:北京(ベイジン))西南の盧溝橋(ろこうきょう、ルーコウチアオ)で大日…

180
俗語半解
1か月前
3
オードゥリ・ヘップバーンと氷菓屋台

オードゥリ・ヘップバーンと氷菓屋台

「私たちの愛はここにずっとある」Our Love is Here to Stay
 1950年8月1日、47歳のヴィンセントゥ・ミネーリ(Vincente Minnelli、1903年2月28日~1986年7月25日)監督、身長170㎝の38歳のジーン・ケリー(Gene Kelly、1912年8月23日~1996年2月2日)主演、MGM社の総天然色の音楽喜劇映画劇『パリのあるアメリカン人』An A

もっとみる
ミレットゥ『性の政治学』

ミレットゥ『性の政治学』

1934年7月、パリの46歳のジャック・キャーヌ(Jack Kahane、1887年7月20日~1939年9月3日)のオベリスク出版(The Obelisk Press)が、42歳のヘンリー・ミラー(Henry Miller、1891年12月26日~1980年6月7日)の長篇小説『カニ座回帰線』Tropic of Cancerを1,000部刊行した。
序文は31歳のアナイス・ニン(Anaïs Ni

もっとみる
人類滅亡、タルドゥ『未来史断片』

人類滅亡、タルドゥ『未来史断片』

ギャブリエル・タルドゥ(Gabriel Tarde、1843年3月12日~1904年5月13日)の空想未来物語『未来史断片』Fragment d'histoire future は1879年(明治12年)~1884年(明治17年)に書かれ、1886年(明治19年)、パリの社会学専門誌『社会学多民界雑誌(La Revue internationale de sociologie)』(V. Giard

もっとみる
マットゥ・リドゥリ『徳の起源』

マットゥ・リドゥリ『徳の起源』

1996年10月31日、ランドゥンで、38歳のマットゥ・リドゥリ(Matt Ridley、1958年2月7日~)著『徳の起源』 The Origins of Virtue(Penguin Books)が刊行された。

2000年6月14日、マット・リドレー著、52歳の岸由二(きし・ゆうじ、1947年9月16日~)監修、古川奈々子(1957年~)訳『徳の起源:他人を思いやる遺伝子』(翔泳社、本体2,

もっとみる
人類の生き残る道、農業、科学とチャールズ・C・マン

人類の生き残る道、農業、科学とチャールズ・C・マン

奴隷商人のクリストーバル・コロン(Cristóbal Colón、1451年~1506年5月20日)という人物は人間界を大きく変える冒険を実行したと考えられている。

1948年8月5日、ニュー・ヨークで、46歳のウィリアム・ヴォウトゥ(William Vogt、1902年5月15日~1968年7月11日)著『生き残る道』Road to Survival(William Sloan Associa

もっとみる
1970年のハル・リンズィ、キャロル・C・カールスン『今は亡き偉大な惑星地球』

1970年のハル・リンズィ、キャロル・C・カールスン『今は亡き偉大な惑星地球』

1950年10月14日、福音派同盟伝道団(The Evangelical Alliance Mission,TEAM)の文書伝道部門として実行責任者の23歳のケネス・マクヴィティ(Kenneth McVety、1927年1月7日~2011年3月30日)のもと、東京・中野区昭和通に「いのちのことば社」が創立された。

湖浜馨と丹野巳之助が「いのちのことば社」の最初期の同労者となった。

1970年5

もっとみる
1976年のディラン『激しい雨』

1976年のディラン『激しい雨』

1975年4月30日、ヴィエトゥ・ナム共和国の首都サイゴンが陥落し、ヴィエトゥ・ナム戦争が終結した。
ヴィエトゥ・ナム共和国は解体した。

1975年10月30日~12月8日、アメリカ連合国で、アメリカ連合国建国200周年を記念して、34歳のバブ・ディラン(Bob Dylan、1941年5月24日~)の「とどろくカミナリ演芸会(Rolling Thunder Revue)」の巡業旅行がおこなわれた

もっとみる
ジュール・ルワ、ジャン・ペレグリと1962年の映画劇『公正のオリーヴ』

ジュール・ルワ、ジャン・ペレグリと1962年の映画劇『公正のオリーヴ』

1946年12月16日、パリで、フランセ人のアルジェリ移民の子である39歳のジュール・ルワ(Jules Roy、1907年10月22日~2000年6月15日)の小説『幸福の渓谷』La Vallée heureuse (Charlot)が刊行された。

「幸福の渓谷(Happy Valley、La Vallée heureuse)」は第二次大戦中のドイチュ人帝界の重工業の中心地ルア渓谷(Das Ru

もっとみる
『芸術新潮』と性表現、『nicola』とガッキー

『芸術新潮』と性表現、『nicola』とガッキー


人間の言語能力や感受性の傾向に極端な個人差はない。それでも、ある社会の人口の数十人に一人程度の言語理解力、言語表現力の障害者や優等者が現われる。この言語理解力、言語表現力の格差は、文化差別、社会差別を生みやすい。

日本語社会では、多様ではあるが、共通の日用語兼公用語である単一の日本語への愛着をゆるく共有する同時代の世俗的日本文化への愛着が社会統合の力となり、世俗文化を越える原理主義的な法規の権

もっとみる
近藤譲『線の音楽』

近藤譲『線の音楽』

1974年6月4日、小島幸雄が、有限会社コジマ録音を設立し、自社のレーベル名をALM RECORDSとし、音楽のレコード盤の制作を開始した。

1974年10月、コジマ録音が、26歳の近藤譲(こんどう・じょう、1947年10月28日~)のアルバム『線の音楽』のLP盤 (ALM AL-1、2,300円)の通信販売を始めた。送料は300円だった。
カバー・デザインは近藤昌子だ。

SIDE:A
CLI

もっとみる
『奇跡を起こす人』、1964年の映画劇『マタイオスによる福音書』

『奇跡を起こす人』、1964年の映画劇『マタイオスによる福音書』


アン・サリヴァンとヘレン・ケラー1887年(明治20年)4月5日の朝、アメリカ連合国のタスカンビア(Tuscumbia)の自宅で、20歳の家庭教師アン・サリヴァン(Anne Sullivan、1866年4月14日~1936年10月20日)の前で、井戸の水に触れた、視覚と聴覚に障害をもつ盲ろう者の6歳のヘレン・ケラー(Helen Keller、1880年6月27日~1968年6月1日)は、先生が手

もっとみる
1950年の映画劇『忘れられた人々』と新日本文学会

1950年の映画劇『忘れられた人々』と新日本文学会


冷戦前期にあたる高度成長期の日本国の少数の進歩的知識人は、ラティーヌム文字を文語の公用文字とする西欧の多文化都市民の自治習慣を模範とし、日本国を変えようとした。

他方で、日本国内では、多地域出身者が集まる大都市圏の日刊全国高級新聞や月刊全国総合誌の愛読者の大卒者の男性を中心に、標準的な日本語の発音、読解が急速に普及し、単純労働者、農村住民、女性へと波及した。

冷戦前期にあたる高度成長期の日本

もっとみる
野坂昭如、素九鬼子、秋吉久美子、映画劇『バージン ブルース』

野坂昭如、素九鬼子、秋吉久美子、映画劇『バージン ブルース』


メルリン・モンロウと野坂昭如 1953年11月、福岡市東中洲の那珂川の河畔に、30歳の江頭匡一(えがしら・きょういち、1923年3月25日~2005年4月13日)が、高級フランス料理店「ロイヤル中洲本店」を開業、有限会社ロイヤルを設立した。

 1954年2月、新婚旅行で来日中の27歳のメルリン・モンロウ(Marilyn Monroe、1926年6月1日~1962年8月4日)と39歳のジョウ・ド

もっとみる
チェットゥ・ベイカー、アストゥルージ・ジウベルトと日本

チェットゥ・ベイカー、アストゥルージ・ジウベルトと日本


『チェットゥ・ベイカーが歌う』1954年4月~5月ごろ、アメリカ連合国のPacific Jazz Recordsが、24歳のチェットゥ・ベイカー(1929年12月23日~1988年5月13日)のアルバム『チェットゥ・ベイカーが歌う』Chet Baker Singsの8曲入りの10 インチ LP盤(LP11)を発売した。
録音は1954年2月15日だ。

「だけど私とは無関係」But Not Fo

もっとみる
1978年の手塚治虫『ブラック・ジャック』第229話「人生という名のSL」

1978年の手塚治虫『ブラック・ジャック』第229話「人生という名のSL」


テレビ時代の日本語の少年向け漫画文化適度に安全で自由な環境におかれた思春期から老年期にかけての人間は空想的な差別感情、競争欲を発達させやすい。

文芸教養における競争や差別は文芸教養権威を発達させた。

漢字教養が知識層に普及した中華では漢語の論語や仏典などが権威をもった。
20世紀以後の日本国で有力な西方救世主教ではラティン語の訳の福音書などが権威をもった。

文芸教養権威は、権威ある古典の知

もっとみる
角川文庫と1983年の原田知世主演の映画劇『時をかける少女』

角川文庫と1983年の原田知世主演の映画劇『時をかける少女』


1938年の映画劇『手に負えない』1937年(昭和12年)7月7日、中華民国の北平(ベイピン)(現:北京(ベイジン))西南の盧溝橋(ろこうきょう、ルーコウチアオ)で大日本帝国陸軍支那駐屯歩兵第一連隊第三大隊と中国国民革命軍第二十九軍が衝突し、日中戦争の発端となった。

1938年(昭和13年)9月16日、53歳のジャック・コンウェイ(Jack Conway、1885年7月17日~1952年10月

もっとみる