見出し画像

職場の教養 11月1日 見えないからこそ

社会人3年目のBさんは、職場の電話が鳴ると誰よりも先に、明るい声で出るように心がけています。それにはある理由がありました。
入社当初…
※全文は著作権法違反となるので掲載しません

倫理研究所「職場の教養11月号より引用」

要約すると、電話応対が苦手だったBさんが、先輩の指摘で大きな気づきを得たのでその後電話応対一つでもきちんとするように明るく心がけました、という内容です。

今日の心がけ 明るい対応を心がけましょう

【著者の個人的な感想】
私も入社当初、上司に同じようなことを言われた記憶があります。もともと人と話をしない人間でしたので、仕事で電話をはじめて取ったときはとてもひどかったようです。

「お前は電話を早く切りたがっているのが相手にものすごく伝わる」と。

顔が見えないこそ、きちんとした言葉遣いで伝えなければなりませんし、自分の対応が会社の対応であることを意識しなくてはなりません。

明るく朗らかな対応を心がけたいと、そのとき感じました。


職場の教養の感想はこちら↓

一般社員向けと少し立場が上の人向けに話の参考になりそうなことを書いています。ぜひご登録ください!

ここから先は

524字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!