見出し画像

職場の教養 11月7日 空っぽの水切りカゴ

出張で家にいない日が多いAさんは、出張がない日や休日は、積極的に家事や子育てに取り組んでいます。Aさんには一つ、気になることがありました。それは…

※全文は著作権法違反となるので掲載しません

倫理研究所「職場の教養11月号より引用」

要約すると、たまに家事をやる夫が、いつも家事をやる妻のやることに不満を抱くお話で、きちんと相手(妻)に心を向けなさい、という内容です。

今日の心がけ 相手に心を向けましょう

【著者の個人的な感想】
我が家の家事は休日の人が家事をやるルールです。親子3人とも休みが重ならないのでまんべんなく担当が回ってきますが、今月から私が無職のため、多めに回ってきます。

私が仕事でほとんど家に帰ってこない間も、妻は仕事が終わってから色々してくれていたわけでして…。仕事をしていたころ、私の月に数回ある休みの中でやっていた家事など大した仕事量ではありませんね。

20年ぶりに学生気分で長期連休を取りつつ起業の準備をしていますが、こんなことでもない限り、これまでの恩返しはできませんので、きちんと相手に心を向けて対応したいと思いました。

職場の教養の感想はこちら↓

一般社員向けと少し立場が上の人向けに話の参考になりそうなことを書いています。ぜひご登録ください!

ここから先は

504字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!