見出し画像

職場の教養 3月13日 ダストパン

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉があります。
「知らないことを聞くのはほんの一時の恥で済むけれど、聞かないでいれば知らないまま一生恥ずかしい思いをして過ごすことになる」という意味です。
つまり、「知らないことは恥ずかしがらず、積極的に質問したほうが身のためだ」ということを示唆しています。
U子さんは…

倫理研究所「職場の教養2022年3月号より抜粋」
※著作権法に基づき全文は掲載しません。
お手元の『職場の教養』をご覧ください。

【今日の心がけ】
素直に聞いて学びましょう

【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。


【2】 著者の個人的な感想

ダストパン…うん、聞いたことありません。画像検索で見てみましたけど…やっぱり見たことありません。タストヴァンなら、薬で縮んでしまった高校生探偵が活躍する映画で聞いたことが…。このように今ではネットですぐに検索できる時代になりましたよね。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

この諺もいつか、

「聞いたらそのとき恥かいちゃうけど、聞かなくてもネットで調べれば一時の恥で済むよね」

って変化する日が来るのでしょうか。

余談がすごく長くなりましたが、私の身の回りのデキる人は皆一様に『謙虚』です。わからないことがあれば相手が子供でも後輩でもどんどん聞きいて自分のモノにします。

立場が上になっても、役職がついても、地位や権力を持っても素直で謙虚な気持ちは忘れずにいたいものですね。


↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!


ここから先は

530字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!