見出し画像

【マンチェスターユナイテッド】ブルーノってIHとOMFどっちのほうがうまいん?って話

ブルーノがユナイテッドの動脈なのは言うまでもないのですが、問題はIHとOMFどっちで使ったほうが強いのかって話です。
テンハフ政権下では基本的に10番ポジ、攻撃の中心として機能してたのですが、どっちかというとこいつIHに置いたほうが良いのではないか説、提唱します。
ブルーノの強み、もちろん相手ボックス付近でのクリエイティブもありますが、中盤あたりからのロングパスが滅茶苦茶強いんですよ。
例えばこの前のブライトン戦

バックラインから強烈パスだしてラッシュ行き、そのままクロスあげてホイルンドゴール、とはなりませんでしたがかなり惜しかったです。
こう言ったカウンター時の長距離パスだせること考えると、ブルーノ割と後ろに置いといたほうが良いのでは?と思ったりしたんですね。
さらにはブルーノがそもそもの話として運動量化け物クラスなので、OMFよりも自然に上下で活躍できるIHで使ったほうが効果的説は結構あるんですよ。
ただ昨シーズンまでだと10番位置に置けるのがクリエイティブ的にあとエリクセンくらい、ただエリクセン基本スピード感あるゲームだと置き去りにされるの考えると、前プレ貢献出来なさそうなのでおけない。
となるので必然的にブルーノ一択だったのですが、現在だとマウントがいるので、割とマウント10番位置でも良いのかなと思ってます。
はいわかってますマウント本人は自分8番言うてるのは。
ただ、試しでも良いのでこの配置試してほしいですよね。

正直一番理想なのは
カゼミロ外す、マウント右に移す、で別で10番選手追加、っていう形なのかなと思うんですよね。
ただまートランスファーだとCB、場合によっては右WGなど他に優先しないといけない点があるので正直どうしようもないかなと。
それかマクトミネイが売れそうなのでその金で取ってくるかくらいですね。
いやそもそも論で行くとテンハフの理想フォーメーションは4-3-3なですが、右WGできるやつがいない故の4-2-2ダイヤで、4-3-3に戻せれば中盤は番二枚と6番一枚なので大きく話が変わってくるのですが・・・
4-2-3-1など10番が必要なfmとる間はブルーノでなくマウント置く、っていうのを今後試してほしいなと思います。

ただ一応不安要素もありまして、ポゼッションサッカーやるとなると必ずしもブルーノが下がってくるのって良くない、かも知れないんですよね。

ビルドアップとなると圧倒的にショートパスの方が多いわけですが、そこのスタッツ見るとマウントのほうがかなり制度高いので、ビルドアップの際、ブルーノを起点にするのはリスクを背負うことになるにはなるんです。
これをテンハフがどう捉えるかですよね。



これはテンハフが今後どう作戦を組んで行くかによる可能性が高いですね。
ブルーノを今後も攻撃の要に使い、ロングカクウンターで点数稼いで行くのであればIH運用が良いのかなと思います。

ただ正直テンハフはどんどん自分の理想のポゼッションサッカーに向けてチームを構成していくと思うので、そうなるとブルーノを10番で使いつつ、ブルーノよりポゼッションに向いた選手の育成or確保に向けて動いていく気がするんですよね。
ただ現時点ではより優先しないといけない箇所が複数あるからまだそっちにリソースや時間を割いていないだけで。

皆さんはこの仮説、どう思われますか?コメやシェアよろしくです。
以上墨色レイでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?