見出し画像

わきまえる

最近話題の「わきまえる」っていう言葉のこと。

本当はね、私、この言葉、好きなんですよ。物事の道理、善悪をちゃん理解して、それに基づいて自らを律して行動するってことだから。

でも、今巷に流れている「わきまえる」っていうのは、ある人の狭い価値観を押し付けて、「わきまえろ」ってことだから。
それは本来の意味じゃない。

「忖度」という言葉にしてもそう。
本来は、他人の心を推し量り、気遣うという意味で、優しい日本語だったはず。
上におもねり、へつらって、保身を図るという意味じゃない。

でも、きっとこれからは悪いイメージが先行しちゃうんだろうな。
こうして、美しい日本語が消えて行ってしまうのって、とっても残念で悲しい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?