見出し画像

IELTS part 2 Speakingの回答例(tradition)

回答例の英語の音源は⬆️から

【IELTS speaking Part2 英語スクリプト】

I know there are many things when it comes to tradition, but I think the one that comes to mind quickly for me personally is New Year's. I believe the Japanese New Year is different from that of other countries, so I would like to talk about it.

In Japan, I believe that most people spend the New Year's holiday with their families. 
To speak briefly about the traditional Japanese New Year's Day, it is common to go and see the first sunrise on New Year's Day. We called this Hatsuhinode in Japanese.  After that, we go to Hatsumode, where we go to the shrine and pray.  When we go there, we usually report and thank for the past year, and then make new wishes and prayers for the year ahead. 

We also often pray to God for safety and health for ourselves and our surroundings for the year ahead.
And At that time, some people buy a fortune slip, what we call Omikuji in Japanese, We buy this Omikuji to predict our fortune for the year ahead. So, when I was a child, I remember getting excited because it was either a bad fortune or a good one. and I remember buying another fortune slip or Omikuji when it turned out to be a bad one.

Most of the time we spent time with my family, so after we got home, 
we often eat traditional Japanese food and watch TV together as a family.

Growing up as a kid, I remember looking forward to this New Year's every year because I could get New Year's money or New Year's allowance. But now that I am all grown up, I am on the side of giving out New Year's gits.  I guess age isn't just the number. It comes with responsibility.

【IELTS speaking Part2 英語スクリプト】

伝統というといろいろあると思いますが、個人的にすぐに思いつくのはお正月だと思います。日本のお正月は他の国のお正月とは違うと思うので、それについてお話ししたいと思います。

日本では、お正月は家族と一緒に過ごす人が多いと思います。
日本の伝統的なお正月について簡単にお話しすると、元旦に初日の出を見に行くのが一般的です。これを日本語で初日の出と呼ぶ。 その後、初詣に行き、神社でお参りをする。 そこに行くと、たいていこの一年の報告と感謝をし、そしてこれからの一年の新しい願い事や祈願をするのです。

また、その年の自分や周りの人の安全や健康を神様に祈ることも多い。
そして、その時に、おみくじを買って、その年の運勢を占う人もいます。子供の頃、おみくじの結果が悪いと、またおみくじを買ったりして、ワクワクしたのを覚えています。

また、家族で過ごすことが多かったので、家に帰ると、日本食を食べたり、映画やドラマを見たりしていました。
日本の伝統的な料理を食べたり、家族でテレビを見たりすることが多かったです。

子供の頃は、お年玉やお年玉をもらえるので、毎年このお正月が楽しみだったのを覚えています。でも、すっかり大人になった今は、お年玉をあげる側になってしまいました。 年齢って数字だけじゃないんだなぁ。責任も伴う。

IELTSのpart2で使えるフレーズ3選

①when it comes to 〜〜〜
=〜〜に関していうと
②We called this〜〜〜
=我々は〜〜と呼ぶ
③age is just a number
=年齢なんて関係ないよ
本来は、年齢なんて関係ないよ。
というセリフを意図的にisn'tと逆にしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?