見出し画像

IELTS攻略 混同する単語 え?どうやって使うんだっけ?の単語

今回は間違いやすい似てる単語です。
IELTS試験官は、多くの受験者がこれらの単語を混同していることを知っていますので、しっかりと違いを理解した上でテストに臨むと良いと思います。

もし間違って使っていた場合、全てのスコアに影響します。
また、スピーキングやライティングなどでは面接官を困惑させて、何が言いたのか分からなくなってしまうので、十分に気をつけましょう。

RoseとRaiseの違い

厳密に言うと、raiseの過去と過去分詞はraisedで、riseの過去形はroseで過去分はrisenなどあり、使うシーンに分けて使うのが、正解ですが、IELTSで使うのであれば、上記の2つだけ覚えればいいでしょう。

Roseの使い方

【英語】
Between 1999 and 2006 the number of households with more than one motor vehicle rose dramatically.

【日本語】
1999年から2006年にかけて、2台以上の自動車を所有する世帯数が急激に増加しました。riseの過去形です。

Raiseの使い方

【英語】
 When governments raise taxes, it is generally extremely unpopular with the
electorate.

【日本語】 
政府が増税をすると、一般的には有権者から非常に不評を買います。選挙民には極めて不人気です。riseは現在形です。

Increaseとimproveの違い

increaseの使い方

【英語】
Over the past five years, there has been a noticeable increase in the number of new businesses. It seems that more and more people are passionate about becoming entrepreneurs.

【日本語】
この5年間で、新規事業の数は顕著に増加しています。起業家になりたいと熱望する人が増えているようです。

improveの使い方

【英語】
There has been a sharp improvement in economic conditions since interest rates were cut.

【日本語】
利下げ後、経済状況は急激に改善しています。

demonstrateとdescribeの違い

demonstrateの使い方

【英語】
The recent economic collapse, which started in The USA and spread around the globe, is a clear demonstration of how interconnected and interdependent we all are.

【日本語】
アメリカで始まり、世界中に広まった最近の経済破綻は、私たちがいかに相互に関連し、依存し合っているかを明確に示しています。

describeの使い方

【英語】
Journalists often try to give their audience a clear description of what they have witnessed.

【日本語】
ジャーナリストはしばしば、自分が目撃したことを視聴者に明確に記述しようとする。

compareとcontrastの違い


compareの使い方

【英語】
The pie chart compares the number of Olympic medals won by China and Russia since 2008.
【日本語】
円グラフは、2008年以降、中国とロシアが獲得したオリンピックメダルの数を比較しています。

contrastの使い方

【英語】
The chart contrasts life expectancy in some of the world’s most affluent
nations with the figures for the poorest countries on the planet.
【日本語】
 世界で最も豊かな国の平均寿命と、地球上で最も貧しい国の平均寿命を比較しています。

日本語では同じ意味になりますが、compareは同じ物を探すための比較。
contrastは違うものを探すための比較。というイメージです。

assureとensureの違い


assureの使い方

【英語】
After disasters- natural or man-made- government officials are usually quick to assure the public that there is no further danger.
【日本語】
自然災害や人為的な災害が発生した場合、政府関係者はすぐに「これ以上の危険はない」と国民に保障する

ensureの使い方

【英語】
I need to study more to ensure I get a decent grade.
【日本語】
ちゃんとした成績を取るためには、もっと勉強しなければならない。

assureは人に対して使う言葉で。ensureは状況やものに対して言葉と覚えるといいと思います。

まとめ

どうでしたでしょうか。
今回は、氷山の一角をご紹介したまでです。
それ以外に、affectとかeffectとかもありますよね。また、to be intersted とか to be interestingとかもあります。そして、oppurtunity とpossibilityとか。

意外とニュアンスが違うところあるので、こんな事に興味がある人は是非「いいね」を押して下さい!
次回もそれに基づいた投稿をしたいと思います。
では、良い1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?